花と海を体感できるコース

双葉郡

※本ツアーは終了しました。

花と海を体感できるコースのイメージ

【駅からサイクリング】
茨城県、福島県内の観光スポットをサイクリングで巡る「駅からサイクリング」。駅をスタートし、その土地ならではの絶景やさまざまな魅力に出会えるイベントです。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.jreast.co.jp/mito/ekisai/

【アンケート】
駅からサイクリングをより良くしていくために、アンケートへのご協力をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/59XnC1tBr5

【コース紹介】
桜を始めとする季節の花々を愛で、海風に当たりながら走るサイクリングコース。

【実施期間】
2025年4月1日~7月31日

【開催除外日】毎週土曜・日曜・祝日
 ※自転車をお持ちのお客さまは開催除外日でもご参加いただけます。

【コースグレード】 ポタリング向け

【走行距離】約18km

【所要時間】約4時間30分
※16:30までにゴールしてください

【レンタサイクル】
富岡町観光案内所
https://tomioka-tourism.com/

【ご注意】
・富岡町観光案内所は毎週土曜、日曜、祝日がお休みになります。
・とみおかアーカイブミュージアムは毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)がお休みになります。

【緊急連絡先】
0240-23-7366(富岡町観光案内所)

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「34048」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

富岡駅

福島県双葉郡

富岡駅のイメージ

富岡駅は、福島県双葉郡富岡町にある常磐線の駅で、2011年3月11日の東日本大震災による津波で駅舎が流失。福島第一原子力発電所事故で警戒区域となり立ち入りが規制された。2017年10月21日に竜田駅~当駅間の運転再開とともに、津波対策などを施した上で駅を震災前の位置より北に100メートルほど移設した新駅舎の供用を開始。駅舎隣には富岡町観光協会の観光案内所がある。 観光案内所では、富岡町内の施設案内・特産品の販売・レンタサイクルをおこなっている。

富岡町観光案内所

福島県双葉郡

富岡町観光案内所のイメージ

JR富岡駅から徒歩1分の立地を活かし、富岡町内の施設案内・特産品の販売・レンタサイクルをおこなっております。

【営業時間】
9:00から17:50(平日)
【定休日】
土曜日・日曜日・祝日
【連絡先】
0240-23-7366

画像提供:富岡町観光協会

慈眼寺

福島県双葉郡富岡町

慈眼寺のイメージ

福島八十八カ所霊場第44番札所です。本堂に続く参道には石灯篭が並び春には花が咲き訪れる人を和ませてくれます。

画像提供:富岡町観光協会

太田公園

福島県双葉郡

太田公園のイメージ

地域の繋がりや震災メモリアルをテーマにして2021年に整備された公園です。

画像提供:富岡町観光協会

富岡町立 にこにここども園前

福島県双葉郡富岡町

富岡町立 にこにここども園前のイメージ

町内唯一の幼児教育・保育施設として整備されたこども園です。園前の桜並木は夜の森の桜並木に劣らず見応えがあります。

画像提供:富岡町観光協会

宝泉寺

福島県双葉郡

宝泉寺のイメージ

福島八十八カ所霊場第43番札所です。幹周り5m以上の枝垂れ紅桜は町の天然記念物に指定されています。

画像提供:富岡町観光協会

夜の森公園

福島県双葉郡

夜の森公園のイメージ

桜の名所で震災後も多くの方が訪れています。2023年4月に遊具や遊歩道が整備されて多目的に利用できる場になりました。

画像提供:富岡町観光協会

とみおかアーカイブミュージアム

福島県双葉郡

とみおかアーカイブミュージアムのイメージ

東日本大震災や原発事故を伝える資料に加え、町の歴史、文化資料など合わせて約5万点を収蔵しています。

【営業時間】9:00~17:00
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日休館)
【問い合わせ先】0240-25-8644

画像提供:富岡町観光協会

富岡漁港

福島県双葉郡

富岡漁港のイメージ

漁業の再生・復興に向け、2019年7月、8年ぶりに再開した海の拠点施設です。

画像提供:富岡町観光協会

富岡駅

福島県双葉郡

富岡駅のイメージ

富岡駅は、福島県双葉郡富岡町にある常磐線の駅で、2011年3月11日の東日本大震災による津波で駅舎が流失。福島第一原子力発電所事故で警戒区域となり立ち入りが規制された。2017年10月21日に竜田駅~当駅間の運転再開とともに、津波対策などを施した上で駅を震災前の位置より北に100メートルほど移設した新駅舎の供用を開始。駅舎隣には富岡町観光協会の観光案内所がある。 観光案内所では、富岡町内の施設案内・特産品の販売・レンタサイクルをおこなっている。

※他のスポットのスタンプを3個以上獲得すると、このスポットのスタンプを獲得することができます。