秋の小町の里サイクリングコース

土浦市

※本ツアーは開催前です。

秋の小町の里サイクリングコースのイメージ

【駅からサイクリング】
茨城県、福島県内の観光スポットをサイクリングで巡る「駅からサイクリング」。駅をスタートし、その土地ならではの絶景やさまざまな魅力に出会えるイベントです。
詳しくはこちら↓↓↓

【コース紹介】
「秋の小町の里サイクリングコース」では、各所に鉄道の面影を感じながら、爽やか&本格的にサイクリングを楽しむことができます。小町の館では、常陸秋そばを味わうことができます。

【実施期間】2025年10月1日~12月31日

【コースグレード】サイクリスト向け

【走行距離】約40km

【所要時間】約3時間(施設見学時間含む)
※16:30までにゴールしてください。

【レンタサイクル・シェアサイクル】

  (レンタサイクル利用案内)

【緊急連絡先】
029-826-1111(土浦市 産業経済部 商工観光課)
029-824-2810(土浦市観光協会)

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「80642」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

土浦駅

茨城県土浦市

土浦駅のイメージ

JR東日本常磐線の土浦駅。1895年(明治28年)11月4日開業。茨城県南部および土浦市の玄関口の駅です。土浦駅では、全国初となる駅直結のサイクリング拠点施設も整備されています。

亀城公園

茨城県土浦市

亀城公園のイメージ

土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。東櫓と西櫓は復元されています。櫓門は、本丸にある櫓門としては関東で唯一現存するものです。
【サイクルラックあり】

小町の館

茨城県土浦市

小町の館のイメージ

土浦市小野地区には平安時代の歌人で絶世の美女とうたわれる小野小町にまつわる伝説が残っています。「小町の館」では、小町伝説に触れられるほか、そば打ちなどの様々な体験を楽しむことができます。
【サイクルラックあり】

【営業時間】 9:00~17:00

【定休日】 月曜定休(祝日の場合には翌日休業)、12月29日~1月3日

【お問い合わせ先】 029-862-1002

JA水郷つくば サンフレッシュ新治

茨城県土浦市

JA水郷つくば サンフレッシュ新治のイメージ

筑波山から流れる沢水と澄んだ空気で育まれた農産物、お米、地元産の梨、柿や花など取り扱い量は数あるJA水郷つくば農産物直売所のなかでも1番を誇ります。 また、自家製の常陸秋蕎麦をふんだんに使用したお蕎麦、自慢の天ぷらが食べられる『そば処まほら庵』は直売所に併設しており連日大盛況で行列ができるほど大変人気です。

藤沢休憩所

茨城県土浦市

藤沢休憩所のイメージ

筑波鉄道筑波線のホーム跡を活用したりんりんロードの休憩所です。屋根付きベンチもあり、休憩しながら鉄道の面影を感じることができます。

武者塚古墳

茨城県土浦市

武者塚古墳のイメージ

武者塚古墳は土浦市北西部の上坂田の台地上で発見された古墳です。古墳からは箱形石棺と横穴式石室の特徴を併せて持つ特異な石室が発見され、中からは古墳時代人の結った髪型「みずら」をはじめ、銀製の飾大刀や飾り金具、青銅製杓など全国的にも類例の少ない貴重な出土品が未盗掘状態で発見されたことで有名です。

虫掛休憩所

茨城県土浦市

虫掛休憩所のイメージ

筑波鉄道筑波線のホーム跡を活用したりんりんロードの休憩所です。トイレや駐車場は改修したばかりでとても綺麗です。
【サイクルラックあり】

土浦駅

茨城県土浦市

土浦駅のイメージ

JR東日本常磐線の土浦駅。1895年(明治28年)11月4日開業。茨城県南部および土浦市の玄関口の駅です。土浦駅では、全国初となる駅直結のサイクリング拠点施設も整備されています。

※当スタンプ獲得前に、2個以上のスタンプを獲得しておく必要があります。