くびきサイクリング デジタルスタンプラリー

新潟県

※本ツアーは開催前です。

くびきサイクリング デジタルスタンプラリーのイメージ

​自転車でないと感じられないものがあると思いませんか。程よいスピードで新潟県の糸魚川市・上越市の風やにおいを感じながら、サイクリングしてみませんか。巡る順番は自由です。また、1日で巡る必要もありません。駅周辺をゆっくり巡るのもよし!久比岐自転車道を走るのもよし!途中でサイクルトレインを使うのもよし!糸魚川駅・直江津駅周辺や久比岐自転車道沿線のスポットを自転車で巡ってスタンプを集めよう!
スポットの中に久比岐自転車道PRキャラクター「久比岐凛」シークレットスタンプが10個隠れています。探してみてください。

道路に関するご案内:現在、上越市茶屋ヶ原で土砂崩れが発生した影響により、久比岐自転車道が一部通行止めとなっています。国道8号もしくは名立IC周辺を走行する際は十分注意してください。不安を感じる方は有間川駅から名立駅間はサイクルトレインでの移動や通行止め区間までのスポットの取得でお楽しみください。
〇上越市茶屋ヶ原通行止め情報
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/jouetsu_kikaku/kubiki0104.html
また、郷津トンネルの自転車での通行は道が狭く大変危険です。直江津海水浴場側の道の通行を推奨します。

〇サイクルトレイン(えちごトキめき鉄道)
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/information/detail?id=2076
〇糸魚川市レンタサイクル情報
https://www.itoigawa-kanko.net/enjoy/rentalcycle/
〇上越市レンタサイクル情報
https://joetsukankonavi.jp/rental/
〇糸魚川駅周辺情報
https://geo-itoigawa.com/wp-content/uploads/2023/02/townmap.pdf
〇直江津駅周辺情報
https://naoetsu-shoren.com/wp/wp-content/uploads/2021/07/naoetsu_map2021.pdf

【参加賞受取場所】
・糸魚川駅(南口)アルプス口観光案内所
・道の駅マリンドリーム能生インフォメーション
・道の駅うみてらす名立ホテル光鱗
・直江津ショッピングセンターエルマール内2階無印良品レジ
・上越市立水族博物館 うみがたり窓口

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「33745」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

  1. レンガ車庫(糸魚川駅アルプス口)
  2. 天津神社
  3. 翡翠園
  4. 玉翠園・谷村美術館
  5. ヒスイ海岸(糸魚川海岸)
  6. 奴奈川姫像(駅前海望公園)
  7. 塩の道起点
  8. 駅北広場キターレ
  9. 相馬御風宅
  10. 久比岐自転車道起点(糸魚川市中宿)
  11. ローソン糸魚川中宿店(サイクルステーション)
  12. 浦本海岸公園(東屋周辺)
  13. 浦本駅
  14. セブンイレブン糸魚川能生鬼伏店(サイクルステーション)
  15. 五霊神社(海の見える神社)
  16. のぼり坂あり 長者温泉ゆとり館
  17. 能生駅
  18. 弁天岩(曙橋)
  19. 能生白山神社
  20. 白山トンネル(上越側出入口)
  21. 小泊トンネル(糸魚川側出入口)
  22. 道の駅 マリンドリーム能生(サイクルステーション)
  23. 百川トンネル(上越側出入口)
  24. のぼり坂あり 筒石駅
  25. 名立休憩所
  26. 大抜トンネル(上越側出入口)
  27. セブンイレブン上越名立店
  28. 名立駅
  29. のぼり坂あり 岩屋堂観音堂
  30. 道の駅うみてらす名立(サイクルステーション)
  31. 鳥ヶ首トンネル(糸魚川側出入口)
  32. 滝が見える休憩所
  33. 乳母岳トンネル(上越側出入口)
  34. 青木坂トンネル(上越側出入口)
  35. 有間川駅
  36. のぼり坂あり たにはま公園(海の見える丘)
  37. 長浜トンネル(上越側出入口)
  38. 谷浜鉄見デッキ
  39. 久比岐自転車道起点(上越市虫生岩戸)
  40. 居多ヶ浜展望台(親鸞聖人上陸の地)
  41. 居多神社
  42. 五智国分寺
  43. 上越市埋蔵文化財センター
  44. 加賀街道散策絵図
  45. 春日山城跡ものがたり館
  46. 春日神社
  47. 林泉寺(入口、駐車場付近)
  48. のぼり坂あり 上杉謙信公銅像(春日山城跡)
  49. 御館公園(御館跡)
  50. 上越市立水族博物館うみがたり(サイクルステーション)
  51. 船見公園(赤い蝋燭と人魚像)
  52. ライオン像のある館(旧直江津銀行)
  53. 平和記念公園
  54. 直江津港佐渡汽船ターミナル
  55. 福島城跡
  56. 直江津D51レールパーク
  57. 直江津ショッピングセンターエルマール(正面駐車場付近)

レンガ車庫(糸魚川駅アルプス口)

新潟県糸魚川市

レンガ車庫(糸魚川駅アルプス口)のイメージ

このレンガ造りのモニュメントは、かつて糸魚川駅機関車庫(通称:レンガ車庫)の外壁として使用されていたものです。1913(大正2)年4月の北陸本線開通に備え、1912(大正元)年12月に建築され、90年以上にわたり北陸本線、大糸線の機関車検修の場として活躍してきました。
2010(平成22)年5月、北陸新幹線建設に伴い撤去されましたが、市民を中心に保存を望む声があり、糸魚川市がJR西日本から建物の一部を譲り受け、糸魚川駅南口に3連アーチ部分が移築・復元されたものです。

天津神社

新潟県糸魚川市

天津神社のイメージ

天津神社は12代景行天皇の御代の創立とされる古い神社で、多くの指定文化財を有しています。舞楽は国の重要無形民俗文化財で毎年4月10日・11日の春の大祭に奉納されます。祭礼には五穀豊穣を祈って神輿の競合が行なわれ、「けんか祭り」として親しまれています。境内に奴奈川神社が併存します。

翡翠園

新潟県糸魚川市

翡翠園のイメージ

お城のような石垣の横の石段を上り、玄関をくぐると、正面にコバルト色の70tのヒスイ原石が目に入ります。
敷地面積1万7千平方メートル、松林を背景に三つの滝、池、曲水をもって構成されており、巨石と数多くの石を使用した豪壮で優雅な回遊式庭園です。
春は紅梅白梅から始まり、新緑、さつきと続き、梅雨の苔、秋のドウダンツツジやもみじの紅葉、雪景色と、季節ごとに変化する景観が見事です。
散策しながら、四季折々の風景をお愉しみください。

【開園時間】
翡翠園/9:00~16:00(15:30受付終了)
【休園日】
・毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
・12月29日~1月3日
※翡翠園は12月~3月まで休園
【入園料】
翡翠園 単館:600円
玉翠園・谷村美術館 単館:800円
共通券(2日間有効):1,000円
※高校生以下無料

玉翠園・谷村美術館

新潟県糸魚川市

玉翠園・谷村美術館のイメージ

日本最高峰の木彫芸術家 澤田政廣氏の仏像「金剛王菩薩」「光明佛身」「彌勒菩薩」等10点を展示した澤田政廣作品展示館です。建築は、建築界の巨匠、村野藤吾氏自身が手を下した遺作ともいえる建築物です。施主は谷村建設初代社長 谷村繁雄氏により建設されました。
入口を抜けると、荒涼とした砂漠の中に、シルクロードの遺跡、敦煌の石窟寺を思わせる建物が出現します。そこへ一直線に延びる日本風回廊を美術館へと進みます。
館内には、湾曲した半円形の部屋、洞くつのような部屋の中に仏像が安置されています。作品を引き立たせるための自然の光と人工照明が織りなす光と影、作品と見る者を優しく包む空間は、静寂の中に落ち着きを感じさせてくれます。

谷村美術館に隣接する玉翠園は、山間から流れる二本の川、遠くの山並みを借景し、庭園の月山と結びつけ、広大で閑静、風流な趣を見せてくれる観賞式庭園です。入口には、自然石の大観音像(全長8m、約90t)が立てられています。

【開園時間】
玉翠園・谷村美術館/
9:00~16:30(16:00受付終了)
【休園日】
・毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
・12月29日~1月3日
【入園料】
翡翠園 単館:600円
玉翠園・谷村美術館 単館:800円
共通券(2日間有効):1,000円
※高校生以下無料

ヒスイ海岸(糸魚川海岸)

新潟県糸魚川市

ヒスイ海岸(糸魚川海岸)のイメージ

糸魚川には、砂浜でなく石ころが広がっている海岸があります。その石の多くは、糸魚川の山で生まれ、長い年月をかけて川を下り、海に流されてきます。さまざまな種類の石ころが見つかる海岸は”ヒスイ海岸”の愛称で親しまれ、夏には海水浴客でにぎわいます。運が良ければヒスイを見つけられるかもしれません。
【石ころ探索キットひろっこ 1,100円】
ヒスイ探しに役立つのが「石ころ探索キットひろっこ」!ヒスイを探すコツを記載した“ひみつブック”や、磁石、カードルーペ、ライトなどヒスイ探しに必要なアイテムが揃っています。
【ひろっこ販売所】
アルプス口観光案内所(糸魚川駅1階ジオパル内)
日本海口観光案内所(日本海口隣接ヒスイ王国館2階)
青海観光案内所(道の駅親不知ピアパーク)

奴奈川姫像(駅前海望公園)

新潟県糸魚川市

奴奈川姫像(駅前海望公園)のイメージ

海望公園には奴奈川姫(ぬなかわひめ)と建御名方命(たけみなかたのみこと)の像があります。奴奈川姫は、神話の時代、ヒスイを用いて祭祀(さいし)を行い、高志(越)の国の一部、現在の新潟県南西部(旧西頸城郡)を治めたとされる女王で、古事記では出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)と結ばれ、建御名方命を産んだ母神とも伝わっています。
道路を挟んだ反対側には、日本海を一望できる展望台もあります。

塩の道起点

新潟県糸魚川市

塩の道起点のイメージ

塩の道は、正式には「松本街道」と言い、越後糸魚川と信州松本を結ぶ約120kmの生活の道でした。信州白馬村の佐野坂下を源とする姫川を挟んで西側ルート(青海、今井・小滝・山之坊)と東側ルート(糸魚川・大野・根知・大網)に分かれており、東側ルートの起点は海岸線を東西に走る加賀街道の新七(現在の糸魚川市本町)でした。

駅北広場キターレ

新潟県糸魚川市

駅北広場キターレのイメージ

キターレは、糸魚川市の玄関口である糸魚川駅と日本海とを緩やかにつなぎ、食などをきっかけに気軽に集い、憩える広場です。
キターレは、ホール、エントランス、キッチン(3つの厨房とダイニングスペース)の3つの空間からなる場所です。
建物中央に位置するエントランスでは、糸魚川市駅北大火の記録を映像や展示物で伝えるコーナーを設けており、大火当時やその後の再建の様子をご覧いただけます。

相馬御風宅

新潟県糸魚川市

相馬御風宅のイメージ

相馬御風宅は昭和27年12月10日、新潟県の史跡として指定されました。御風が日本文学界の発展と良寛研究に尽くした業績を永久に保存するため、家屋を当時の姿のまま残しています。
また、収蔵されていた資料は糸魚川歴史民俗資料館※に保存し、調査・研究や展示等に利用しています
※糸魚川歴史民俗資料館は、別の場所にあります。
【開館時間】
9時00分~16時00分
【休館日】
月曜日(その日が祝日や休日にあたるときは開館し、その翌日が休館)
祝日の翌日(その日が土曜日、日曜日、休日にあたるときは開館)
年末年始(12月28日~1月4日)
※12月から2月までは土・日・祝日のみ開館で、平日はご相談ください。
※この他に臨時休館する場合があります。
【入館料】
一般 100円
高校生以下 無料

久比岐自転車道起点(糸魚川市中宿)

新潟県糸魚川市

久比岐自転車道起点(糸魚川市中宿)のイメージ

久比岐自転車道は、旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用した、国道8号に沿って走る自転車と歩行者の専用道路です。
糸魚川市中宿から上越市虫生岩戸まで全長約32km の距離で、海沿いを走るルートからは、日本海の美しい風景を楽しむことができ、条件が良ければ佐渡島や能登半島も望むこともできます。
久比岐自転車道の「久比岐」は、新潟県上越地域(上越市、糸魚川市、妙高市)の古い呼び方で、「久比岐」または「頸城」と書きます。

ローソン糸魚川中宿店(サイクルステーション)

新潟県糸魚川市

ローソン糸魚川中宿店(サイクルステーション)のイメージ

サイクルステーションになっており、サイクルラックの利用、空気入れの貸出し(英式・米式・仏式に対応)、修理工具の貸出し、トイレの利用が可能です。

浦本海岸公園(東屋周辺)

新潟県糸魚川市

浦本海岸公園(東屋周辺)のイメージ

海岸が広場になっています。東屋やトイレがあるので、サイクリング途中の休憩にも最適です。

浦本駅

新潟県糸魚川市

浦本駅のイメージ

えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの駅です。久比岐自転車道のスタート地点である中宿にほど近く、駅のホームからは遠く日本海を望むことも出来ます。

セブンイレブン糸魚川能生鬼伏店(サイクルステーション)

新潟県糸魚川市

セブンイレブン糸魚川能生鬼伏店(サイクルステーション)のイメージ

サイクルステーションになっており、サイクルラックの利用、空気入れの貸出し(英式・米式・仏式に対応)、修理工具の貸出し、トイレの利用が可能です。

五霊神社(海の見える神社)

新潟県糸魚川市

五霊神社(海の見える神社)のイメージ

久比岐自転車沿いにある神社です。
鳥居から眺める海が素敵なフォトスポットです。高台から眺める海もきれいです。

のぼり坂あり 長者温泉ゆとり館

新潟県糸魚川市

のぼり坂あり 長者温泉ゆとり館のイメージ

日帰り温泉と宿泊施設を備えた温泉施設「長者温泉ゆとり館」と徒歩10秒の場所に一棟貸し宿「ツギハギの家」があります。 長者温泉ゆとり館の約3畳ほどの小さな温泉は肌に良い弱アルカリ性の湯です。
※ 久比岐自転車道からのぼりで3km程度です。

【開館時間】
午前9時~
【入浴時間】
夏期(4/1 ~10/31)   午前10時~午後9時
冬期(11/1~翌年3/31) 午前10時~午後8時
【入浴料金】
日帰り…大人500円・小人350円・幼児200円
1回湯…大人400円・小人250円・幼児150円
【定休日】
毎月第4水曜日(変更となる場合があります)

能生駅

新潟県糸魚川市

能生駅のイメージ

えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの駅です。県内唯一の水産高校であり、屈指の相撲強豪校でもある県立海洋高校の最寄駅でもあり、朝夕は多くの学生さんが利用されます。また、桜並木の隠れ名所でもあります。※立入禁止箇所に植えられていますので、ホーム上や列車の中から是非お楽しみください。

弁天岩(曙橋)

新潟県糸魚川市

弁天岩(曙橋)のイメージ

国道8号線沿いの能生海岸には、大きな岩礁の弁天岩が浮んでいます。ここには燈台があり、能生漁港へ出入りする漁船の大切な道標として点灯しつづけています。フォッサマグナの海底火山の噴火によってできたもので、糸魚川ジオパークのジオサイトのひとつです。
また、島の中程には海の守り神として知られる厳島神社があり、紅い欄干の曙橋を渡ると、四季を通じて日本海が見渡せ、潮の香が満喫できます。
夏には海水浴、8月上旬には海上花火大会があり、観光客で賑わいます。

能生白山神社

新潟県糸魚川市

能生白山神社のイメージ

本殿は、室町時代の特色を残す国指定重要文化財です。
宝物殿にも国指定重要文化財の木造聖観音立像や船絵馬など多くの文化財があり、裏山の社叢(通称:尾山)には、国の天然記念物に指定されている「姫春蝉」が棲息するなど歴史と自然豊かな地です。
毎年4月24日の春季大祭には、国指定重要無形民俗文化財の舞楽が奉納されます。

白山トンネル(上越側出入口)

新潟県糸魚川市

白山トンネル(上越側出入口)のイメージ

上越側から来ると、トンネルを境に神社や住宅などのある町中に出て、風景が大きく変わります。糸魚川側のポータル上部の笠石の装飾は、三角や四角の煉瓦を蛇腹状に並べたもので、明治期の意匠を凝らしたその技法は、今でいうアートな感覚が存分に生かされ、幹線トンネル設計者の心意気が感じられます。
完成年 1912(大正元)年
延長 336.0m
管理者 新潟県
幅員・高さ 3.10m・4.26m

小泊トンネル(糸魚川側出入口)

新潟県糸魚川市

小泊トンネル(糸魚川側出入口)のイメージ

国道側から見える石積擁壁が美しいです。延々と続くシェッドには“異世界感”も感じられます。
シェッド(落石覆い)部分は昭和中期に延長されたもので、中世の壮大な建造物を思わせるますが、長きにわたり風雪によって列車が不通になることも度々あった難所だったようです。トンネル内は大きくカーブしているため出口が見えず、独特の圧迫感があります。建造時期が異なることもあり、上越側と糸魚川側それぞれで高さが異なります。
完成年 1912(大正元)年
延長 326.0m
管理者 新潟県
幅員・高さ 3.26m・3.83m

道の駅 マリンドリーム能生(サイクルステーション)

新潟県糸魚川市

道の駅 マリンドリーム能生(サイクルステーション)のイメージ

日本一のベニズワイガニの直売所「かにや横丁」や大型鮮魚センターがある道の駅です。
新潟県内のお土産も充実し、レストランやお食事処では新鮮な海の幸を味わえます。
おススメは、なんと言っても能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」です。
能生漁港で穫れた新鮮なベニズワイガニをゆで時間や塩加減にこだわりを持つ各店の微妙な味の違いを楽しめるのもここならでは。お母さんのうんちく聞きながらの試食も楽しみのひとつです。
また、買ったカニをその場で食べることができます。野外で食べても良いですし、かにカニ館でも食べれます。かにカニ館は手洗い所完備。カニを食べる道具も貸してもらえます。
サイクルステーションになっており、サイクルラックの利用、空気入れの貸出し(英式・米式・仏式に対応)、修理工具の貸出し、トイレの利用が可能です。

百川トンネル(上越側出入口)

新潟県糸魚川市

百川トンネル(上越側出入口)のイメージ

上越側は自転車道沿いの断崖山側に壮大な土留擁壁(どどめようへき)が続き、地すべりから線路やまちを守ってきたことが感じられます。自転車道内では短いトンネルですが、糸魚川側の煉瓦ポータルには壁柱(ピラスター)のほか、上部の笠石に三角形の煉瓦が用いられ、冠木門型とも称されるポータルの形状が見られます。
完成年 1912(大正元)年
延長 161.0m
管理者 新潟県
幅員・高さ 4.03m・3.45m

のぼり坂あり 筒石駅

新潟県糸魚川市

のぼり坂あり 筒石駅のイメージ

えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの駅です。私鉄では2番目に長いとされる11.353kmの頸城トンネルの中にあるユニークな地下駅です。元々はトンネル掘削事業の斜坑(通路)を利用して建てられました。階段を290段降りるとホームに到着する構造のため、サイクルトレインの対象駅ではありませんが、駅舎前に自転車を駐輪いただき、是非、探検に訪れてください。※久比岐自転車道からのぼりで1km程度あり、駅に辿り着くまでの間も、ファイトが必要です!

名立休憩所

新潟県上越市

名立休憩所のイメージ

日本海の絶景を一望できる休憩所であり、サイクリングの休憩にも好適です。※現在工事中です。

大抜トンネル(上越側出入口)

新潟県上越市

大抜トンネル(上越側出入口)のイメージ

煉瓦ポータルの保存状態が良く、原型をとどめています。上越側のポータルの左側に「時計をみよ 徒歩6分」と当時の表記が残り、付近には古レールを再利用した防雪柵もあることから、冬期などの保線作業の大変さがしのばれます。
完成年 1912(大正元)年
延長 391.0m
管理者 国土交通省
幅員・高さ 3.0m・4.65m

セブンイレブン上越名立店

新潟県上越市

セブンイレブン上越名立店のイメージ

サイクルステーションになっており、サイクルラックの利用、空気入れの貸出し(英式・米式・仏式に対応)、修理工具の貸出し、トイレの利用が可能です。

名立駅

新潟県上越市

名立駅のイメージ

えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの駅です。「名が立つ駅」として、昔は出世を願う新入社員が入場券を買い求めた、とされています。今は、地元の有志の方々が定期的に美化活動を実施され、無人駅でありながらとても華やかな装飾が出迎えてくれます。まちのキャラクター、「名五美(なごみ)ちゃん」の看板も是非ご覧ください。

のぼり坂あり 岩屋堂観音堂

新潟県上越市

のぼり坂あり 岩屋堂観音堂のイメージ

越後三十三ヶ所観音霊場第一番札所です。8世紀頃、北陸地方で活躍していた泰澄大師(たいちょうたいし 西暦683~767年)が創建。鎌倉時代には、執権・北条時頼も訪れ、その霊験にあやかり、越後三十三ヶ所観音霊場の第一番札所としました。また、戦国期には上杉氏に信仰され、一族の長尾景直が亡き母円妙院のために建てた墓もあり、土地を寄進したと伝えられていることから、円妙庵とも呼ばれました。さらに、境内の「弘法の硯岩(すずりいわ)」と呼ばれる巨大な一枚岩には、「弘法大師のなげ筆」といわれる梵字跡があるといわれています。林の中にひっそりと自然石を敷いた参道や、観音堂におおいかぶさるような大岩とケヤキの大木に包まれた境内は、静寂の中に霊験と神秘の歴史を感じさせてくれます。
※ 久比岐自転車道からのぼり2km程度あります。

道の駅うみてらす名立(サイクルステーション)

新潟県上越市

道の駅うみてらす名立(サイクルステーション)のイメージ

うみてらす名立は、「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」です。
大浴場、レストラン、鮮魚売場、ホテルなどがあり、目の前に迫る日本海の眺めと、おいしい海の幸を満喫しながら、家族みんなで楽しく過ごせる施設です。
大人気のプールは、7~8月の営業で、室内プールにはウォータースライダーがあり、中庭には隣の日本海から引き込んだ海水のプールがあります。
日帰り温浴施設の「名立の湯ゆらら」の「全国温泉湯めぐり風呂」は、「温泉水発生装置」の導入により、うみてらす名立に居ながらにして、全国の有名温泉の湯質を楽しむことができます(湯質は定期的に変わります)。
また、日本海を望む「展望露天風呂」や高温サウナ、水風呂、近隣一番の強さを誇るジェットバスなど、各種の湯殿があり、お風呂好きにはたまらないラインアップです。
館内の飲食店では、漁港が隣という立地ならではの新鮮な海の幸中心の美味しいものをご用意しています。

サイクルステーションになっており、サイクルラックの利用、空気入れの貸出し(英式・米式・仏式に対応)、修理工具の貸出し、トイレの利用が可能です。

鳥ヶ首トンネル(糸魚川側出入口)

新潟県上越市

鳥ヶ首トンネル(糸魚川側出入口)のイメージ

海沿いの崖地は屈指の難所です。巨大なシェッドの隙間から日本海を望めます。
切り立つような岬の断崖にあり、トンネルの一部はコンクリート製の頑健なシェッド(落石覆い)になっていて、風雪からも列車を守ってきました。
内側の下部にはイギリス積みの煉瓦(れんが)が残ります。自転車道で最も海に近いトンネルで、風光明媚なポイントにあり、シェッドの小窓から日本海が見えて、映える写真が撮れるかもしれません。
完成年 1911(明治44)年
延長 73.7m
管理者 国土交通省
幅員・高さ 3.7m・4.70m

滝が見える休憩所

新潟県上越市

滝が見える休憩所のイメージ

不動滝と海が同時に楽しめる休憩所です。

乳母岳トンネル(上越側出入口)

新潟県上越市

乳母岳トンネル(上越側出入口)のイメージ

自転車道で2番目の長さのトンネルで延長が463mだが、直線が続くため入口から出口が見えます。糸魚川側の煉瓦ポータルは当時の鮮やかな色彩を残し、建設当時の原型をとどめています。上部の笠石(かさいし)には2層の「ディンティル」と呼ばれる歯飾りの装飾技法も見られます。線路跡は崖沿いの厳しい地形にあり、付近には古レールを再利用した落石防護柵も残ります。
完成年 1911(明治44)年
延長 463.0m
管理者 国土交通省
幅員・高さ 3.8m・4.55m

青木坂トンネル(上越側出入口)

新潟県上越市

青木坂トンネル(上越側出入口)のイメージ

上越側は海から少し上った高台の位置にトンネルがあり、天候に恵まれればブルーの日本海とトンネルを一緒に撮影できる絶好のポイントです。トンネル内はカーブしており、照明が続くさまは、SF映画を連想させます。糸魚川側の煉瓦(れんが)ポータルが良好に残っています。煉瓦は後年追加され7枚巻きであり、地質条件の複雑さを物語っています。
完成年 1911(明治44)年
延長 321.9m
管理者 国土交通省
幅員・高さ 3.4m・4.25m

有間川駅

新潟県上越市

有間川駅のイメージ

えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの駅です。開業当初から変わらぬ白い木造駅舎と日本海が絶妙に絵になる、線内屈指の絶景駅です。2024年3月には、駅舎内にカフェが出来ました。開放的なオープンカフェエリアが人気です。

のぼり坂あり たにはま公園(海の見える丘)

新潟県上越市

のぼり坂あり たにはま公園(海の見える丘)のイメージ

たにはま公園は、「自然や地域と「共生」し、豊かな自然が「循環」することの大切さ」を基本的方針として整備した公園です。「海の見える丘」からの日本海は絶景です。多目的広場には、市内最大の大型複合遊具、小型複合遊具、ターザンロープ、ブランコ、シーソー、スプリング遊具や「バーベキューエリア」が設置されています。また、無料で利用できる県内最大級の「ドッグラン」もあります。
※ 久比岐自転車道からのぼりで2km程度あります。

長浜トンネル(上越側出入口)

新潟県上越市

長浜トンネル(上越側出入口)のイメージ

海沿いの樹々の中に現れる、自転車道の中で上越側最初のトンネルです。
煉瓦ポータルはイギリス積みで、馬蹄形(ばていけい)の鉄道トンネルらしい断面が特徴です。自転車道内で最長である467mのトンネルは、トンネル内でカーブしており入口から出口は見えないが、照明があるので安心です。
完成年 1911(明治44)年
延長 467.0m
管理者 国土交通省
幅員・高さ 3.0m・4.60m

谷浜鉄見デッキ

新潟県上越市

谷浜鉄見デッキのイメージ

高いデッキのうえから鉄道を見たり、撮影したりする自由なスペースです。時間が合えば日本海ひすいラインを走る列車と日本海、近くの阿比多神社の鳥居などを1枚に撮影できます。

久比岐自転車道起点(上越市虫生岩戸)

新潟県上越市

久比岐自転車道起点(上越市虫生岩戸)のイメージ

久比岐自転車道は、旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用した、国道8号に沿って走る自転車と歩行者の専用道路です。
上越市虫生岩戸から糸魚川市中宿まで全長約32km の距離で、海沿いを走るルートからは、日本海の美しい風景を楽しむことができ、条件が良ければ佐渡島や能登半島も望むこともできます。
久比岐自転車道の「久比岐」は、新潟県上越地域(上越市、糸魚川市、妙高市)の古い呼び方で、「久比岐」または「頸城」と書きます。

居多ヶ浜展望台(親鸞聖人上陸の地)

新潟県上越市

居多ヶ浜展望台(親鸞聖人上陸の地)のイメージ

浄土真宗の開祖・親鸞聖人が承元の念仏弾圧(1207年)で越後国府に御流罪となったのは、今から800年前のことでここが親鸞聖人が上陸した地。現在は、公園として整備され、展望台から日本海に沈む夕日を眺めれば、聖人の昔をしのぶことができます。

居多神社

新潟県上越市

居多神社のイメージ

大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀り、越後一宮とも呼ばれる延喜式内社。
代々、国司の厚い保護を受けてきました。親鸞聖人も上陸の際に一番に参ったといわれ、聖人にまつわる越後七不思議の第一番「片葉葦」が群生していることでも知られています。
鎌倉時代の作と推定される、市指定の文化財・木造狛犬や、年1回公開される、中世から近世にかけての居多神社文書(市指定文化財)が保管されています。

五智国分寺

新潟県上越市

五智国分寺のイメージ

天平年間に日本の平和と繁栄を祈願して建立された国分寺は、位置も規模も変わりましたが、なお直江津の五智にその優美な姿を残しています。
主たる建物は本堂・三重塔・経蔵・仁王門・親鸞堂(竹の内草庵)で、本堂には4尺の五体の仏像(五智如来)が並び、竹の内草庵は親鸞聖人ご自刻の坐像(80cm)が置かれ、経蔵には黄檗版の一切経が、三重塔は数多の彫刻が附帯され、仁王門は修理のための奉加をしています。

上越市埋蔵文化財センター

新潟県上越市

上越市埋蔵文化財センターのイメージ

上越市内の埋蔵文化財を研究・保管・公開する施設です。調査室の大きな窓からは、出土品の整理や復元作業を見ることができます。
館内では、市内の遺跡の出土品からたどる上越の歴史に関する展示や、企画展「越後上越 謙信公と春日山城展」を開催中です。

加賀街道散策絵図

新潟県上越市

加賀街道散策絵図のイメージ

「加賀街道」は、この地方の通称で、正しくは「北國街道」です。加賀の殿様が参勤交代で通ったことに由来します。春日山城下から五智に至る街道の両脇には古松があり、「加賀街道の松」と呼ばれ、街道の面影を今日に伝えています。

春日山城跡ものがたり館

新潟県上越市

春日山城跡ものがたり館のイメージ

春日山城史跡広場では、調査によって確認できた土塁や堀が復元され、中世の春日山城を体感できます。
春日山城跡ものがたり館では、上杉謙信公や、当時の春日山城の様子などを大型画面のビデオで紹介しているほか、川中島合戦図屏風などを展示しています。

春日神社

新潟県上越市

春日神社のイメージ

春日神社は春日山城の名称の元となりました。現在の春日山頂に約500年、現在地に遷座してから600年の歴史があります。
奈良の春日大社の分霊を祀っており、春日大社の記録では全国の春日神社の中で最初に出てくる神社です。
春日山城全体の総鎮守として謙信公時代より崇敬の念篤く、地城の産土神として大切にされてきました。

林泉寺(入口、駐車場付近)

新潟県上越市

林泉寺(入口、駐車場付近)のイメージ

謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497年)に建立した寺院。
ここで謙信公は名僧・天室光育(てんしつこういく)の厳しい教えのもと、7~14歳までを過ごしました。
戦国の武将の中でも教養が高く、信仰心が厚い謙信公の素養はこの時期に培われたといわれています。
上杉氏に替った堀氏も菩提とし、後に高田藩主も厚く保護しています。
惣門(市指定文化財)は春日山城から移築したといわれ、山門は鎌倉時代の和様と唐様を取り入れた大正時代の名作です。また、山門に掲げられる「第一義」の扁額は、謙信公の自筆(現在掲げられているものは複製、実物は境内の宝物館にて保管)のものです。
墓所には、謙信公の墓や川中島合戦の戦死者の供養塔などがあります。
営業・開館時間 10:00~16:00
拝観受付は15:30まで
休業日 毎週水曜日定休日
料金 1名:小・中学生 250円 大人 500円

のぼり坂あり 上杉謙信公銅像(春日山城跡)

新潟県上越市

のぼり坂あり 上杉謙信公銅像(春日山城跡)のイメージ

戦国の名将 上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡には、昭和44年の大河ドラマ「天と地と」の放映にあたり制作された上杉謙信公の銅像が建っています。
春日山城跡は国の指定史跡であり、日本百名城にも数えられています。
また、複雑な自然の地形を巧みに利用した堅固な城塞は、難攻不落の天下の名城といわれました。
現在も、空堀や土塁、大井戸など山城の特徴が残ります。屋敷や空堀が展開する山の裾野に、延長1.2kmにも及ぶ堀と土塁で総構が築かれている点が大きな特徴です。
※林泉寺から1km程度の距離ですが、のぼりがあります。

御館公園(御館跡)

新潟県上越市

御館公園(御館跡)のイメージ

謙信公が関東管領・上杉憲政の居館として建設した関東管領館。春日山城下に設けられ、後に謙信公も政庁として使用しました。
謙信公の死後、上杉景勝と上杉景虎による跡目争い「御館の乱」の舞台となった場所です。

上越市立水族博物館うみがたり(サイクルステーション)

新潟県上越市

上越市立水族博物館うみがたり(サイクルステーション)のイメージ

上越市立水族博物館「うみがたり」は、日本海をテーマにした「うみがたり大水槽」や、360度アクリルガラスの海中トンネル「うみがたりチューブ」など、日本海に生息する生きものを間近で見ることができます。また、マゼランペンギンは日本一の飼育数を誇ります。毎日開催されている「ドルフィンパフォーマンス」はイルカたちの躍動感あるジャンプや水中パフォーマンスを楽しめます。
サイクルステーションになっており、サイクルラックの利用、空気入れの貸出し(英式・米式・仏式に対応)、修理工具の貸出し、トイレの利用が可能です。

船見公園(赤い蝋燭と人魚像)

新潟県上越市

船見公園(赤い蝋燭と人魚像)のイメージ

新潟県上越市出身の小説家・童話作家である小川未明の代表作「赤い蝋燭と人魚」にちなんだ人魚像が設置されています。
船見公園内の人魚像だけでなく、上越市内には、上越市大潟区をはじめに複数体の人魚像が設置されています。

ライオン像のある館(旧直江津銀行)

新潟県上越市

ライオン像のある館(旧直江津銀行)のイメージ

直江津銀行は、明治28年(1895年)「直江津積塵(せきじん)銀行」の名称で発足し、明治期の直江津の商工業を支えました。明治39年(1906年)の大火により焼失しましたが、明治40年(1907年)には再建されました。
銀行は大正4年(1915年)に解散となりましたが、 海運業を営む高橋達太が銀行の建物を取得し、大正9年(1920年)に現在地に移築。その後、回漕店の社屋として使用していました。
建物の前の迫力に満ちたライオン像は、高橋達太の要請により、柏崎市の小川由廣が制作したものです。
上越市最古の擬洋風建築であり、煉瓦塀は、火災が多かった直江津を物語っています。
平成31年(2019年)3月に旧直江津銀行として「上越市文化財」に指定されました。

平和記念公園

新潟県上越市

平和記念公園のイメージ

平和記念公園は戦後50年の節目である平成7年10月に直江津捕虜収容所跡地に整備され、平成12年4月には平和記念公園展示館が開設されました。館内に直江津捕虜収容所に関する資料や平和記念公園展示館整備までの交流のあしあと、また開設に携わった上越日豪協会の活動に関する資料などが展示されています。

直江津港佐渡汽船ターミナル

新潟県上越市

直江津港佐渡汽船ターミナルのイメージ

上越市からの佐渡の玄関口、直江津港佐渡汽船ターミナルです。
小木~直江津航路では、カーフェリー「こがね丸」が運航しています。
ターミナルの5Fにある展望室は、8時から17時まで無料開放されていて、誰でも自由に見学できます。

福島城跡

新潟県上越市

福島城跡のイメージ

福島城は、慶長12年(1607年)に、現在の旧古城小学校(上越市港町2丁目)付近に築城された平城です。
春日山とその城下や、中世の越後国府などの機能を統合した新しい越後一国の都として、堀 秀治(ほり ひではる)・忠俊(ただとし)父子によって築城されましたが、堀氏に代わって入城した、徳川家康の六男・松平 忠輝(まつだいら ただてる)公は、慶長19年(1614年)に福島城を廃し、高田城を築きました。
このため、福島城はわずか7年間という極めて短い期間しか存在しませんでしたが、戦国時代から江戸時代へと築城様式の移り変わる時代の典型的な大城郭でした。
福島城下には、春日山城下や中世国府、また善光寺門前などの町を集めたため、それに伴って多くの町人たちが城下に移住してきました。

直江津D51レールパーク

新潟県上越市

直江津D51レールパークのイメージ

直江津D51レールパークは、新潟県「鉄道発祥の地」直江津の車両基地の一部に開設された鉄道テーマパークです。
昭和40年代前半までは、現在の「妙高はねうまライン」「日本海ひすいライン」(当時はともに国鉄)も電化されておらず、蒸気機関車(SL)が客車や貨車を牽(ひ)いて走っていました。パーク内には当時の「扇形庫(せんけいこ)」や「転車台(てんしゃだい)」が今も残っています。
実際に動くSL「D51827」が当時貨物列車の車掌車として使用された「緩急車(かんきゅうしゃ)」(ヨ)にお客さまを乗せて走ります。
また、扇形庫内には数少なくなった国鉄形急行色の「413系」が留置され車内見学ができるほか、本日まで現存する貴重な「オヤ31-31建築限界測定用試験車」も保管しております。
2024年度は営業形態を変更致します。11月までの間、月に1~2回程度(土休日)の営業を予定しております。営業日は、ホームページでご確認ください。

直江津ショッピングセンターエルマール(正面駐車場付近)

新潟県上越市

直江津ショッピングセンターエルマール(正面駐車場付近)のイメージ

サイクルステーションになっており、サイクルラックの利用、空気入れの貸出し(英式・米式・仏式に対応)、修理工具の貸出し、トイレの利用が可能です。