東京西部・多摩のあじさいの名所である「国営昭和記念公園」「南沢あじさい山」「わんダフルネイチャーヴィレッジあじさい」「高幡不動尊金剛寺」「塩船観音寺」の5スポット合同による初のコラボ企画です。
東京・多摩のあじさい10スポットと周辺を歩き、豪華賞品をGET!!
可憐な初夏の花・あじさいめぐりを、ぜひお楽しみください。
※特典応募は、「10」個以上のスタンプを獲得しておく必要があります。
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「73849」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
国営昭和記念公園 カナールの噴水
東京都立川市
国営昭和記念公園では今年も6月中旬から、カナールの噴水にアジサイのフローティングフラワーが登場!水に浮かぶ色とりどりのアジサイの幻想的な風景をお楽しみください。
その他、園内には花木園周辺にアジサイスポットもございます。ぜひ初夏の、美しい花々を鑑賞ください。
南沢あじさい山
東京都あきる野市
南沢あじさい山は、創山者である南澤忠一さんが「両親が眠るお墓への道に彩りを」と林道に毎年植え続け、たった一人で約半世紀をかけ15,000株まで増やした花の山です。地元では「花咲かじいさんのちゅういっちゃん」として親しまれ、その「花を愛する想い」は、秋川渓谷の誇りとして、次世代へと受け継がれています。スタンプは「深沢小屋」付近で獲得できます。
わんダフルネイチャーヴィレッジ あじさい園
東京都あきる野市
東京サマーランド敷地内にある、わんダフルネイチャーヴィレッジ あじさい園は、純白のあじさいが広がる「アナベルの雪山」の他、約60品種、15,000株のあじさいの群生が楽しめる名所です。
高幡不動尊金剛寺
東京都日野市
境内ではヤマアジサイや西洋アジサイ、ガクアジサイなど約250種、7,800株の色とりどりのあじさいが境内を彩り、訪れる人々を癒します。期間中、写真コンクールやクイズ巡りなどのイベントも。
塩船観音寺
東京都青梅市
花と歴史の寺と評され初夏、約2,000株のあじさいが境内を彩ります。1400年の歴史を誇る古刹と、色鮮やかな花々の競演が、静寂の中で訪れる人々を魅了します。
ファーレ立川アート
東京都立川市
「ファーレ立川」はアートディレクター・北川フラムさんにより街は森に見立てられ、「世界を映す街」・「機能(ファンクション)を美術(フィクション)に」・「驚きと発見の街」の3つのコンセプトのもと、森に息づく小さな生命(妖精)のようにアート「ファーレ立川アート」が設置されました。
36か国92人の作家による109点のアートは、車止めやベンチ、街灯、換気口など街の機能を併せ持ち、20世紀末の現代世界を映し出しています。スタンプは画像のモニュメント付近で獲得できます。
GREEN SPRINGS
東京都立川市
2020年4月にオープンした、心も体も健康的なライフスタイル「ウェルビーイング」をテーマとした複合施設です。
水と緑豊かな約1万㎡の中央広場を中心に、最上階にインフィニティプールを有するホテル、多摩地区最大規模約2,500席の多機能ホール、ショップ・レストラン、オフィスなどが配置されています。
のーかるバザール/ジバーカフェ
東京都立川市
地元立川を中心とした「採れたてで新鮮なお野菜」を毎日元気に販売中!隣接するカフェでは地元野菜を使ったキッシュなどが楽しめるランチプレートや、旬の果物を使った自家製スイーツを展開。地域に密着したお店を目指しています。
秋川渓谷 瀬音の湯
東京都あきる野市
湯の香りと、ヌルヌルとした肌ざわりが特徴の「美肌の湯」。深い山々に囲まれ、春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪が降れば雪見風呂といった、渓谷の四季折々の光景が楽しめます。
敷地内には地元の朝採れ野菜が並ぶ直売所もあり、秋川渓谷の魅力発見スポットです。
JR立川駅
東京都立川市
国営昭和記念公園へ行くのに便利な駅となります
JR西立川駅
東京都昭島市
国営昭和記念公園に行くのに便利な駅となります
京王 高幡不動駅
東京都日野市
高幡不動尊金剛寺へ行くのに便利な駅となります
JR河辺駅
東京都青梅市
塩船観音寺に行くのに便利な駅です
JR秋川駅
東京都あきる野市
わんダフルネイチャーヴィレッジあじさいへ電車でご来場の際は、JR秋川駅よりタクシーまたは路線バスで東京サマーランド、東京サマーランドからワンダフルネイチャーヴィレッジまでは無料のシャトルバスをご利用ください。
JR武蔵増戸駅
東京都あきる野市
わんダフルネイチャーヴィレッジあじさいへの最寄りの駅となります。
JR武蔵五日市駅
東京都あきる野市
南沢あじさい山への最寄り駅。徒歩、タクシー、期間限定の有料シャトルバスでご来山ください。駐車場はございませんので、お車でのご来山の場合は「武蔵五日市駅」周辺のコインパーキングをご利用ください。