九度山歴史散策

和歌山県

九度山歴史散策のイメージ

ふらっと散歩 歴史の町 九度山町
午後はちょっと時間が空いたかなあ・・・。そんな時はふらっと九度山町へ。
高野山の玄関口にある山愛の町は意外と近くにあります。ゆったりと流れる時の中で、都会の喧騒を忘れさせるひと時を過ごしてみませんか。

【引用元】九度山町観光ホームページ
https://www.kudoyama-kanko.jp/index.html

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「55664」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

勝利寺

和歌山県伊都郡九度山町

勝利寺のイメージ

弘法大師(空海)が厄除観音を祀った 寺。高野山表参道の玄関口で、高野山 への宿泊客や参詣者で賑わったと伝え られている。仁王像は、高野山奥の院の明遍杉で作られたとされる。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

対面石

和歌山県橋本市

対面石のイメージ

弁財天信仰が厚く、高野山開山後も槇尾山(和泉市)まで参詣していた弘法大師(空海)。吉野川の増水時に渡りかねていると弁財天が現れ、弘法大師にお告げを行った場所とされる。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

仏師能光尊の碑

和歌山県橋本市

仏師能光尊の碑のイメージ

能光尊は備前(岡山県)美作郡の生ま れで、後に九度山町入郷に居住。高野山中門の多聞、持国の二天王を彫刻した。首から上を病む人にご利益があると伝えられている。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

松山常次郎記念館

和歌山県橋本市

松山常次郎記念館のイメージ

九度山町が生んだ政治家・松山常 次郎氏に関する遺品や資料、平山郁夫画伯のスケッチ画を展示している。常次郎氏の長女美知子氏は日本絵画界の巨匠・平山郁夫画伯の夫人で、九度山町文化・観光大使として魅力を全国に発信している。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

真田古墳(真田抜け穴伝説)

和歌山県橋本市

真田古墳(真田抜け穴伝説)のイメージ

6世紀の古墳跡。この穴の向こうは大坂城に続いており、かつて幸村はこの抜け穴を使って戦場へ出向いたという伝説が残っている。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

旧萱野家 (大石順教尼の記念館)

和歌山県橋本市

旧萱野家 (大石順教尼の記念館) のイメージ

町指定建造物。江戸時代中期に高野山真蔵院の里坊(不動院)として建立し、県内では数少ない現存の「高野山里坊」である歴史的建造物。この里坊には、大石順教がしばしば滞在しており、多くの書画を書き残している。

聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

九度山焼(米金)

和歌山県橋本市

九度山焼(米金)のイメージ

大正時代初期に作られた高さ2mあまりの南紀荘平氏作の陶像。全国的にも珍しい大きさで「米金の金時像」と町民に親しまれている。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf