日立の魅力発見サイクリングコース

日立市

※本ツアーは開催前です。

日立の魅力発見サイクリングコースのイメージ

【駅からサイクリング】
茨城県、福島県内の観光スポットをサイクリングで巡る「駅からサイクリング」。駅をスタートし、その土地ならではの絶景やさまざまな魅力に出会えるイベントです。
詳しくはこちら↓↓↓

【コース紹介】
自然豊かな日立市の中央から北部までの様々な観光資源を堪能できるコースです。アップダウンがありますが、E-バイクなら自転車初心者でもスイスイ進みます。
日立駅にはE-バイクのレンタサイクルも設置しているので、是非ご利用ください。

【実施期間】2025年12月1日~12月31日

【開催除外日】毎週月曜日・火曜日・水曜日及び祝日を除く。

【コースグレード】サイクリスト向け

【走行距離】約44.5km

【所要時間】約4時間(施設見学時間含む)
※16:30までにゴールしてください。

【注意事項】
・日立駅に設置しているレンタサイクルはミニベロ(全てEバイク)5台となります。(事前予約推奨)
・日立駅交通広場内は、自転車の乗り入れができません。必ず自転車は押して通行するようにお願いします。
・日鉱記念館は毎週月曜日・祝日が定休日となります。また、入館受付は15時30分までとなります。
・奥日立きららの里は毎週水曜日が定休日となります。
・鵜来来の湯十王は毎週火曜日が定休日となります。

【緊急連絡先】
日立市役所産業経済部観光振興課
0294-22-3111(内線)406

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「44781」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

日立駅

茨城県日立市

日立駅のイメージ

日立駅は、茨城県日立市にある常磐線の駅である。2011年より使用されている駅舎は、日立市出身の建築家の妹島和世による作品で、第12回ブルネル賞駅舎部門で優秀賞を受賞している。1897年(明治30年)に助川(すけがわ)駅として開業。1939年(昭和14年)日立市成立にあわせ、日立駅に改称した。発車メロディは地元出身の作曲家・吉田正の楽曲を使用している。1・2番線ホーム:寒い朝 3番線ホーム:いつでも夢を

日鉱記念館

茨城県日立市

日鉱記念館のイメージ

奥日立きららの里

茨城県日立市

奥日立きららの里のイメージ

御岩神社

茨城県日立市

御岩神社のイメージ

たかはら自然体験交流施設

茨城県日立市

たかはら自然体験交流施設のイメージ

十王ダム

茨城県日立市

十王ダムのイメージ

十王ダム展望公園付近でスタンプをゲットできます。

鵜来来の湯十王

茨城県日立市

鵜来来の湯十王のイメージ

かみね公園

茨城県日立市

かみね公園のイメージ

展望台付近でスタンプをゲットできます。

日立駅

茨城県日立市

日立駅のイメージ

日立駅は、茨城県日立市にある常磐線の駅である。2011年より使用されている駅舎は、日立市出身の建築家の妹島和世による作品で、第12回ブルネル賞駅舎部門で優秀賞を受賞している。1897年(明治30年)に助川(すけがわ)駅として開業。1939年(昭和14年)日立市成立にあわせ、日立駅に改称した。発車メロディは地元出身の作曲家・吉田正の楽曲を使用している。1・2番線ホーム:寒い朝 3番線ホーム:いつでも夢を

※スタンプを獲得するには事前に他のスポットのスタンプを2つ以上取得する必要があります。