予土まちサイクルデジタルスタンプラリーは、
散歩のように気ままに自転車で地域を巡り、
自然やグルメ、歴史文化を楽しむ
「散走」をコンセプトにした
デジタルスタンプラリーイベントです。
地域をゆったりと自転車で回って
スタンプを集めよう!
15個集めた時点で抽選に応募すると、
取得したスタンプ数に応じて予土県境地域
ならではの豪華賞品が当たります!
また、スタンプを1つ取得して、
簡単なアンケートにお答えいただいた方には、
「お土産を買っても邪魔にならない」
ナップサックをプレゼント!
アンケートURLは、Push通知と「お知らせ」に
表示されます。
※ツアーAでは【愛媛県】宇和島・鬼北
【高知県】西土佐・大正エリアの
スタンプラリーをお楽しみいただけます。
※各スポットでスタンプを獲得できているかは
ご自身でお確かめください。
※定休日があるスポットがございますので、
予めご了承ください。
※複数のツアーを同時に遊ぶことも可能です。
是非、ツアーBや限定ミッション(8~11月限定)にも
参加して、お楽しみください。
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「75562」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
- 道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場
- 【QR】きさいや広場内で300円以上購入しよう!
- 海すずめ展望所
- nicco-島を体験するごはん屋さん-
- 天赦園
- 木屋旅館
- 【QR】辰野川の赤い橋を撮影しよう!
- 【QR】ご当地マンホールを撮影しよう!
- 宇和島市観光情報センター シロシタ
- 宇和島の麺を満喫しよう!(麺処 菊屋/セルフめん処 どがいぞう)
- 黒田旗のぼり店
- JR宇和島駅
- 和霊神社
- 赤松海岸の覗き岩
- こはく製菓
- こんがりあん
- 道の駅森の三角ぼうし
- 【QR】森の三角ぼうし内で鬼グルメを食べよう!
- 好屋(よしや)
- 高田商店
- Samcoupe
- JR近永駅
- 弓瀧神社
- コワーキングスペースwarmth
- 【QR】鬼のウォールアートの写真を撮ろう!
- レトロな裏路地
- ゲストハウス西村サイクル
- 大本神社
- 等妙寺
- 鬼北総合公園
- FLC園芸
- 成川渓谷(高月温泉)
- 道の駅よって西土佐
- 【QR】よって西土佐内で300円以上購入しよう!
- 魚の植栽
- 中華そばKobi
- 岩間四万十茶屋
- 岩間大橋(岩間沈下橋)
- 二段の滝(二重滝)
- ブイの人形
- いわき食堂
- 四万十・川の駅カヌー館
- JR江川崎駅
- カリーとパスタ喫茶店 福喰(フクロウ)
- JR半家駅
- 半家天満宮
- 中半家沈下橋
- 長生沈下橋
- 【QR】大正駅前にぎわい拠点で写真撮影しよう!
- 道の駅四万十大正
- 【QR】四万十大正内で300円以上購入しよう!
- 喫茶 橋
- 四万十川焼酎銀行
- みたに食堂
- いちかわ
- JR土佐大正駅
- 熊野神社の大杉
- 轟公園
- KanKan堂
- 麦の穂
- 上岡沈下橋(向山橋)
- 四万十おおひら
- 海洋堂かっぱ館
- 海洋堂ホビー館
道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場
愛媛県宇和島市
全国道の駅ベスト6にも選ばれたことのあるきさいや広場は、産直コーナー、郷土グルメ、レストランなど宇和島の食体験にオススメ。また、真珠のガチャガチャが置いてありお手頃価格で真珠のアクセサリーがゲットできます。
営業時間:9:00~18:00(レストランは10:00~18:00)
休館日:元旦
※「参加賞」についてはアンケート回答後、中央レジにてお声がけください(予定配布数に達した場合、予告なく終了させていただくことがございます)。
【QR】きさいや広場内で300円以上購入しよう!
愛媛県宇和島市
【きさいや広場内で300円以上購入するとスタンプゲット!】
※このミッションは道の駅内の特産品売り場もしくはロイズにてお買い物頂き、レシートを店内レジにてご提示ください(自動販売機などレシートにてご利用金額が確認できないものを除く)。
海すずめ展望所
愛媛県宇和島市
今まで船でしか行くことのできなかった宇和島市九島に橋が架かったことを記念し開設された展望所。宇和島を舞台とした映画「海すずめ」で九島撮影が数多く行われたことが名前の由来となっています。
nicco-島を体験するごはん屋さん-
愛媛県宇和島市
市内から九島大橋を渡り少し走った路地裏にある古民家カフェ。「島を体験するごはん屋さん」をコンセプトに地元の食材を使ったオシャレで美味しいごはんを食べることができます。
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00
定休日:月曜、隔週休(日曜、火曜)
天赦園
愛媛県宇和島市
宇和島藩第7代藩主である伊達宗紀が、隠居場所として建造した池泉回遊式庭園。伊達家の家紋に因み、様々な種類の竹をはじめ、四季折々の花が植栽されており、園内各所に落ち着きのある趣を演出しています。
営業時間:8:30~17:00(4月~6月)
8:30~16:30(7月~3月)
休館日:12月第2月曜日~2月末期間の月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日
入場料金:大人 500円/高校生・高齢者(65歳以上) 300円/中学生 200円/小学生 100円
木屋旅館
愛媛県宇和島市
明治44年に創業し、犬養毅や司馬遼太郎も宿泊されたという名宿。平成7年に老朽化により一度閉鎖されましたが平成24年に再生オープン。2階の一部床がアクリルというアートな一面も。また、旅館入り口の隣ではお土産も販売されています。
宿泊料金(1泊):施設利用料 26,400円+お1人様につき 6,600円
※夕食別、軽朝食込み。
チェックイン:15:00
チェックアウト:11:00
事前連絡やタイミングによって館内を見ることが可能です。
【QR】辰野川の赤い橋を撮影しよう!
愛媛県宇和島市
【辰野川で赤色の橋を見つけて、写真を撮り、宇和島市観光情報センター「シロシタ」で見せるとスタンプゲット!】
色とりどりの橋がかかっている辰野川沿いをサイクリングしてみましょう!
何色の橋を見つけることができましたか?
スタンプゲットには、赤色の橋を見つけてください。
薄いピンクもあるのでお間違いなく。
※シロシタは、「【QR】ご当地マンホールを撮影しよう!」のスタンプ取得スポットでもあるので、ご当地マンホールを撮影してからシロシタへ向かうのがオススメです。
【QR】ご当地マンホールを撮影しよう!
愛媛県宇和島市
【牛鬼が描かれたマンホールを商店街付近で見つけて写真に収め、シロシタで見せるとスタンプゲット!】
宇和島のお祭りに欠かせない「牛鬼」。
魔除けや商売繁盛の象徴として商店街内に頭が飾られています。
牛鬼のカラーマンホール蓋は、JR宇和島駅に近いアーケード商店街「きさいやロード」内とその周辺に設置されています。中には色違いの蓋もありますので、ぜひ見つけて写真撮影しましょう。
※牛鬼のマンホールは周辺に複数点在しています。画像のものでなくてもお気に入りのものを撮影してシロシタにお持ちください。
※シロシタは、「【QR】辰野川の赤い橋を撮影しよう!」のスタンプ取得スポットでもあるので辰野川の赤い橋を撮影してからシロシタへ向かうのがオススメです。
宇和島市観光情報センター シロシタ
愛媛県宇和島市
2021年8月に、宇和島城登城口の横にオープンした宇和島市観光情報センター「シロシタ」。和を感じる外観で、1階には観光案内コーナー、物販コーナー、携帯充電スペースがあります。
宇和島の麺を満喫しよう!(麺処 菊屋/セルフめん処 どがいぞう)
愛媛県宇和島市
※このスポットは「麵処 菊屋」「セルフめん処 どがいぞう」の近くへ行くとGPSによりスタンプ取得が可能です。
【麺処 菊屋】
明治創業の老舗「菊屋」。宇和島ではほとんどの人が知っている人気の麵専門店。人気メニューの1つであるチャンポンは、魚介を使用した少し甘めの出汁が絶妙です。
営業時間:11:00~15:00、17:30~19:50
定休日:木曜日
【セルフめん処 どがいぞう】
小ざるに入ったうどんやそばをテボに入れ、湯がくセルフスタイル。何玉入れても料金は一律(トッピングは別途料金)なので学生や働く方に人気です。
営業時間:10:00~20:30
定休日:火曜
黒田旗のぼり店
愛媛県宇和島市
1904年の創業以来、木綿地に手書きと手染めの製法で、鯉のぼりや武者絵のぼり、大漁旗などを製作されています。事前に連絡しておくと説明を受けながら作業の様子を見学できたり、可能な場合には大漁旗づくりを体験できます。
営業時間:8:00~17:00
定休日:日曜
JR宇和島駅
愛媛県宇和島市
地元民には見慣れた風景であるヤシの木が並んでいる駅前通り。青い空とヤシの木、夕焼けとヤシの木、違った街にいるかのようでついカメラを構えてしまいます。また、駅から北東に向かって少し進んでいくと、四国で唯一残っている「扇形機関庫」を見ることができます。
和霊神社
愛媛県宇和島市
産業の神として漁業を中心に広く信仰されている和霊信仰の総本山。刺客に襲われ非業の市を遂げた山家清兵衛(宇和島藩初期の家老)の御霊を祀っています。夏には和霊大祭という和霊神社最大の祭事があります。
赤松海岸の覗き岩
愛媛県宇和島市
海沿いをずーっと走っていくと突如現れる竜宮城のようなオブジェが現れます。オブジェの近くには可愛いベンチがあります。海を見ながら休憩してみてはいかがですか。
竜宮城のようなオブジェを奥に進むと、「覗き岩」が!
覗き岩と同じように覗きすぎて、海に落ちないようにお気をつけください。
こはく製菓
愛媛県宇和島市
天然色素を使ったアイシングクッキーやマフィンなど素材にこだわっていて、国産の小麦やバター、地元のフルーツを使った美味しくて体に優しいお菓子ばかり。見た目と匂いでわくわく気分になります。
営業日:水・木・金・土
営業時間:12:00~17:00
こんがりあん
愛媛県宇和島市
レンガ造りで可愛い外観のパン屋さん。地元で愛され続けて33年。さくっじゅわ~の塩パンや、カリッともっちりのカヌレなど個数制限がかかるほどの人気商品がたくさんあります。
営業時間:9:30~16:00
定休日:日曜、月曜
道の駅森の三角ぼうし
愛媛県北宇和郡鬼北町
大迫力の鬼のモニュメント「鬼王丸」が鎮座している道の駅。「鬼」にちなんだ商品やレストランメニューを楽しめるのはもちろん、鬼北町自慢の特産品の柚子や雉の加工品が並んでいます。
月曜定休日
※「参加賞」についてはアンケート回答後レジにてお声がけください(予定配布数に達した場合、予告なく終了させていただくことがございます)。
【QR】森の三角ぼうし内で鬼グルメを食べよう!
愛媛県北宇和郡
【レストラン利用の際にQRコードにてスタンプゲット!】
大迫力の鬼のモニュメント「鬼王丸」が鎮座している道の駅内のレストランをご利用いただくことでスタンプゲット!是非、鬼にちなんだグルメを食べてみてください♪
月曜定休日
好屋(よしや)
愛媛県北宇和郡
地元民に愛される愛媛県南予地域スタイルのうどん屋さんです。麺の量とトッピングを自分で楽しみながら選ぶことができます。
日曜定休日
高田商店
愛媛県北宇和郡
1932年の創業以来、量産されない本物の味を求めて、原材料を厳選し、製法研究を重ね、「おいしい醤油や味噌、ゆず製品」をつくること、誠心誠意取り組まれています。心の込もった、素朴ながらもやさしい味の商品をご堪能ください。
Samcoupe
愛媛県北宇和郡
有機野菜を使ったランチや弁当を販売する、どこか懐かしい雰囲気が残るカフェ。宇和島の人気菓子工房「こはく製菓」とオーガニック食品の量り売りの店「Sobae」が店舗内に仲間入りしてリニューアルオープン!
日月火曜定休日
JR近永駅
愛媛県北宇和郡
JR予土線の「鬼北町の玄関口」である近永駅は、大正3年に宇和島鉄道の終着点として開業し、近永の商業市街地としての発展を支えました。木造の小さな駅舎で販売している「手書ききっぷ」は愛好家に人気を博しています。
弓瀧神社
愛媛県北宇和郡
四万十川の支流である三間川にかかる弓滝橋を越えると見えてくる、石積みで築かれた社地に鎮座する神社。地元の方からは「ゆみたきさん」と呼ばれ親しまれています。
コワーキングスペースwarmth
愛媛県北宇和郡
JR近永駅前にある築150年の古民家をリノベーションした宿泊施設兼コワーキング施設です。「warmth」とは、ぬくもりや思いやりという意味で、町内外から人が集まり交流する場となっています。宿泊も可能ですので、ぜひご活用ください。管理人とお話しいただくことで、より散走をお楽しみいただけます。
日曜定休日
【QR】鬼のウォールアートの写真を撮ろう!
愛媛県北宇和郡
【展示交流施設アエレールきほくにて「鬼のウォールアート」を撮影した写真を見せてQRコードにてスタンプゲット!】
「鬼」をモチーフとした壁画デザインを全国から募集し、その中から選ばれた作品を町内の店舗や倉庫の外壁等に「鬼のウォールアート」として制作しています。作品によって、テイストの異なる鬼を楽しみながら、お気に入りの鬼を見つけてみてください。
※撮影する鬼のウォールアートは、紹介画像と同じものでなくても構いません。お気に入りのものを撮影してみましょう。
展示交流施設アエレールきほく(鬼北町近永656-2):月火曜定休日
レトロな裏路地
愛媛県北宇和郡
鬼北町内でも昭和の香りが色濃く残る通りです。田舎ならではのノスタルジックな雰囲気をお楽しみください。
ゲストハウス西村サイクル
愛媛県北宇和郡
「サイクリストに優しい」をコンセプトに、愛媛県のサイクルオアシスにも認定された一棟貸しのゲストハウス。ウッドデッキでバーベキューが楽しめる他、Wi-Fiなどが完備されているためワーケーション利用もおすすめです。
大本神社
愛媛県北宇和郡
大本神社は桜の名所として知られており、仙台から入国した初代宇和島藩主伊達秀宗が献納したと伝わっている桜は愛媛県天然記念物に指定されています。また、清明祭にて奉納される伊予神楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
等妙寺
愛媛県北宇和郡鬼北町
鎌倉時代に天台宗の僧・理玉によって開かれた奈良山等妙寺でしたが、天正16年に起きた火災によって焼失。しかし、江戸時代に宇和島藩主伊達氏から手厚い庇護を受けて再興され、現在に至ります。鬼北町のルーツとも繋がるお寺です。
境内では、「猪の目」をたくさん見つけることができます。是非探してみてください。
鬼北総合公園
愛媛県北宇和郡鬼北町
体育館のみならずテニスコートや見晴らしの良い展望広場、グラウンドゴルフ場まで備えた大きな公園。高さ約7m、長さ約200mと県下最大級のローラースライダーが見所です。
画像はローラースライダーですが、スタンプは体育館前で取得することができます。
FLC園芸
愛媛県北宇和郡鬼北町
国道沿いの「やきいも」ののぼり旗が目印の小さな鬼北の焼き芋屋さん。産地と製法にこだわった焼き芋を年中楽しむことができ、夏場は冷凍焼きいもを提供しています。
焼き芋が売切れ次第営業終了
成川渓谷(高月温泉)
愛媛県北宇和郡
四万十川の支流である奈良川上流の国立公園内にある渓谷。豊かな清流と木々が織りなす四季折々の渓谷美はもちろん、宿泊施設に隣接された天然温泉もお楽しみいただけます。
高月温泉は火曜定休日
道の駅よって西土佐
高知県四万十市
高知と愛媛を繋ぐ国道381号と441号のほぼ合流点に位置する道の駅。新鮮な野菜や特産品が並び、天然鮎の塩焼きや、地元食材を使った食堂やケーキ屋がテナントとして入っています。
12月~2月の期間は火曜日定休
※「参加賞」についてはアンケート回答後、レジにてお声がけください(予定配布数に達した場合、予告なく終了させていただくことがございます)。
【QR】よって西土佐内で300円以上購入しよう!
高知県四万十市
【よって西土佐にて300円以上購入するとスタンプゲット!】
12月~2月の期間は火曜日定休
※このミッションは道の駅内の食堂・物販・ストローベイルSANKANYA・鮎市場が対象です。お買い物頂き、レシートをレジにてご提示ください(自動販売機などレシートにてご利用金額が確認できないものを除く)。
魚の植栽
高知県四万十市
西土佐大橋から、カヌー館のある方角に目をやると、魚の形をしている植栽を見ることができます。四万十川の横を気持ちよさそうに泳ぐ魚は一体何匹いるでしょうか?是非数えてみてください。
※このスポットは、西土佐大橋の上でスタンプを取得することができます。
中華そばKobi
高知県四万十市
お店は築70年近い古民家を改装して作られており、シンプルだけどおいしい、身体に染み渡る中華そばで人気のお店です。麺は中太麺と細麺から選ぶことができます。高知県ならではの「イタドリ」がそばの上にのっているのも注目。
毎週火、水曜日定休
営業時間:11:00~13:30
岩間四万十茶屋
高知県四万十市
地域のお母さんが営むお店で、お土産やお弁当などを購入することができます。
店主の今城さんに地域のオススメを聞いてみましょう!
また、沈下橋を上から眺めることができる抜群のロケーションとして人気のスポットです。沈下橋のベンチに座って、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
「四万十川」を歌う三山ひろしの歌碑があるのも注目ポイント。お店の中には、サイン入り巨大けん玉があり、ファンの聖地となっているとか。
毎週月曜日定休
営業時間:10:00~15:00(火~木)
10:00~16:00(金~日)
岩間大橋(岩間沈下橋)
高知県四万十市
四万十川流域の生活文化の風景。観光ポスターやパンフレット、テレビCMなどで見かける機会の多い有名スポットです。
川の底が見えるほど透き通っている四万十川と、山に生い茂る緑に囲まれて、自然に体を預けているような感覚になることができます。
※車一台分しか通ることができない橋です。落ちないようにお気を付けください。
二段の滝(二重滝)
高知県四万十市
地元では二重滝と言われている隠れた名所です。
ブイの人形
高知県四万十市
ふるさと美化推進団あじろがブイを使って誠意作成した人形。
さまざまなブイが見る人を楽しませます。
是非、お気に入りのブイを見つけてみてください。
※スタンプは、画像のブイがある場所から橋を渡って反対側で取得することができます。
いわき食堂
高知県四万十市
座敷から四万十川を眺めながら四万十の幸を味わえる食堂です。ウナギなどの地のもの(天然ものを使用しますので、季節によっては提供できない場合があります)が食べられる他、おでんも人気です。
第1・3日曜日定休
営業時間:8:00~20:00
※ラストオーダー:19:00
四万十・川の駅カヌー館
高知県四万十市
通年を通してカヌー体験が可能です。
初心者でも気軽に楽しむことができ、レンタサイクルの貸出も行っています。
自転車から降りて、四万十川でのアクティビティを楽しんでみましょう。
1/1~1/3休館
JR江川崎駅
高知県四万十市
2013年8月に当時の日本国内における観測史上最高気温である41.0℃を記録した街の駅です。
駅の中には、傾斜のあるベンチで、2人で座ると、離れていてもくっついてしまう「ラブラブベンチ」があり、アツアツな時間を過ごすことができます。
当駅は時間調整として、ほかの駅より長く列車が停まっているので、予土線を撮影するのにはぴったりのスポットです。
カリーとパスタ喫茶店 福喰(フクロウ)
高知県四万十市
四万十川で採れた天然のツガニを使ったツガニのスープカレーや、その季節の旬の野菜を使ったパスタを提供しています。
毎週火、金曜日定休
営業時間:11:00~14:00
JR半家駅
高知県四万十市
「半家」と書いて「はげ」と読み、四国を代表する珍名駅クイズ番組などに出題されたこともある珍しい名前の駅。平家の落人が源氏の追討ちから逃れるために「平」の一を下にずらして「半」とし、半家としたという説があります。
今は廃止された北海道の増毛駅と繋がっていた駅というのも面白いポイント。
半家天満宮
高知県四万十市
●半家天満宮秋祭りでは、魔よけの意味を持つ牛鬼や、伝統の衣装を身につけた住民が周辺を練り歩き、踊りを奉納する。
秋祭りは11/8開催予定です。
中半家沈下橋
高知県四万十市
JRの鉄橋と抜水橋(半家大橋)、沈下橋という3つの橋が並行に架かる珍しい風景。フォトスポットとしても人気です。
長生沈下橋
高知県四万十市
キャンプやカヌーのメッカとして、夏場は多くの観光客が訪れる人気の沈下橋です。
【QR】大正駅前にぎわい拠点で写真撮影しよう!
高知県高岡郡
【大正駅前にぎわい拠点でスタッフに自転車と大正駅の写真を撮ってもらうとスタンプゲット!】
JR土佐大正駅の目の前にあり、地域おこし協力隊が運営している活動拠点。観光案内やワークショップなど、地域住民の憩いの場としても利用されています。
中には、「まちなか水族館」として、近くの川で捕まえた魚も展示しています。
定休日:火・水・木
営業時間:午前10時~午後4時まで
道の駅四万十大正
高知県高岡郡
国道381号と439号の合流点にある観光拠点。直売所であいの里では地元食材をふんだんに使ったうなぎやうどんメニューがおすすめ。オリジナルのパウンドケーキやおもち等も人気。
JR土佐大正駅から2km弱、車で約5分
臨時休業あり。※年末年始は休み。
旧大正町のイメージソングで、さとう宗幸さんの「四万十の青き流れ」が流れるミュージックトイレが併設(令和3年5月リニューアル)
※「参加賞」についてはレジにてお声がけください(予定配布数に達した場合、予告なく終了させていただくことがございます)。
【QR】四万十大正内で300円以上購入しよう!
高知県高岡郡
【道の駅四万十大正内で300円以上購入でスタンプゲット!】
※このミッションは道の駅内の食堂もしくは物販にてお買い物頂き、レシートをレジにてご提示ください(自動販売機などレシートにてご利用金額が確認できないものを除く)。
※画面右上のQRコードマークを押して読み取ってください。
喫茶 橋
高知県高岡郡
国道439号線沿い、名前の由来となった赤鉄橋のそばにあり、リーズナブルなランチメニューが人気。窓からは四万十川の支流梼原川が見下ろせます。
JR土佐大正駅から約1km、車で5分以内
定休日:不定休
日曜日は7:00~11:00、モーニングの時間帯のみ
四万十川焼酎銀行
高知県高岡郡
元銀行だった施設を譲り受け、お酒・焼酎の展示販売を行っています。
昔ながらの焼酎蒸留器や、本物の銀行にあった金庫など、古き良き昭和がよみがえります。
JR土佐大正駅から約450m、徒歩10分
定休日:なし
※年末年始は休業
みたに食堂
高知県高岡郡
昔ながらの大衆食堂。魚屋も一緒にやっているのでお刺身も食べられます。
中でも甘くさっぱりしたラーメンが人気。
JR土佐大正駅から約250m、徒歩で5分
不定休
販売時間:8:00~13:30まで
いちかわ
高知県高岡郡
予土線土佐大正駅にほど近く、たこ焼きをはじめ、具の種類が豊富でふわふわなお好み焼きなどがリーズナブルに味わえる。サイクリングの休憩にも人気。
JR土佐大正駅から約50m、徒歩1分
定休日:月・火
店舗正式名称『たこ焼きお好み焼きいちかわ』
JR土佐大正駅
高知県高岡郡
駅前に予土線全通の碑を置き、山小屋風の木造駅舎をもった予土線主要駅のひとつ。明治時代にあった村が大正時代に改名したことが由来。
JR窪川駅から予土線土佐大正駅下車約30分
熊野神社の大杉
高知県高岡郡
檮原川と四万十川の合流点に鎮座する熊野神社の境内にある巨木で、樹齢800年以上、高さは30m以上とされる。町指定天然記念物。
JR土佐大正駅から約450m、徒歩10分
熊野神社の前、町道を挟んだ向かいにあり。
轟公園
高知県高岡郡
見晴らしのいい高台にある公園には、高さ5m、羽の重さが約1.5tもある巨大な風車がそびえ立ち、春には2,000本以上のツツジが辺り一面を彩ります。
JR土佐大正駅から2km弱、車で約5分
道の駅四万十大正の向かい
石の風車そばに複合遊具や休憩所東屋が新たに併設。
KanKan堂
高知県高岡郡
アンティーク・ヴィンテージの雑貨やコーヒーカップをはじめとする食器などを販売。ゆったりとした時間をお過ごしください。
JR土佐大正駅から約4km、車で約10分
定休日:火・水
麦の穂
高知県高岡郡
国道381号沿いにある小さなパン屋さん。店のそばには良心市もあり、ふわっとした食感のパンが並びます。
リピーターも多く、午前中には売り切れてしまうことも。
JR土佐大正駅から約5km、車で約10分
不定休
販売時間:9:00~ ※なくなり次第終了
上岡沈下橋(向山橋)
高知県高岡郡
この橋の付近は急流で、水の抵抗を考慮し、曲線と丸みを帯びた形状は美しく、周囲の景観に溶け込んでいます。
JR土佐大正駅から約6.5km、車で約15分
四万十おおひら
高知県高岡郡
四万十川を一望でき、素敵なロケーションが味わえるお店。地元食材を使った会席料理が楽しめます。
JR打井川駅から約4km、車で約5分
JR土佐大正駅から約12km、車で約20分
※要事前予約
定休日:水曜日
営業時間:12:00~21:00
海洋堂かっぱ館
高知県高岡郡
自然との触れ合いをコンセプトに、四万十の杉丸太、赤土などを使ってつくりあげた館内には、600点が展示されています。
JR打井川駅から約3km、車で約10分
JR土佐大正駅から約11km、車で約25分
休館日:火曜日
海洋堂ホビー館
高知県高岡郡
廃校になった学校を改築して作られ、世界的なフィギュアメーカー海洋堂の歴史が詰まったフィギュア等を約8000点展示。様々なテーマで企画展も開催しています。
JR打井川駅から約5km、車で約15分
JR土佐大正駅から約13km、車で約30分
休館日:火曜日