かごしまフォトドラ体験スポット巡り

鹿児島県

かごしまフォトドラ体験スポット巡りのイメージ

たった一枚の写真がきっかけで、
世界中から注目が集まり、
たくさんの人が訪れることがある。

さて、鹿児島はどうだろう。

たぶん、まだまだ知らない鹿児島がある。

もっともっと、魅惑的な鹿児島がある。

かごしまフォトドライブプロジェクトは、
写真を撮るために、わざわざ出かけてみたくなる、
とっておきの鹿児島を集め、
その魅力と驚きを世界中に発信していくプロジェクト。

さあ、「映える」を撮りに、クルマで行こう。

おすすめ体験スポットは、番組の放送後に順次追加されます。毎週の放送をお楽しみください!

フォトドラでは、鹿児島県内の飲食店や施設で使えるお得なクーポンをご提供中♪クーポンの詳細はSpot紹介をご確認ください!

※本ツアーは、Spotを自由な順番で巡ることができます。

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「26159」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

日本マンダリンセンターで、みかんづくし!

鹿児島県出水郡

日本マンダリンセンターで、みかんづくし!のイメージ

2023年11月29日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります。今回の体験場所は長島町。みかんを楽しむ体験がおすすめの「日本マンダリンセンター」です。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨペット 出水店 小川さんと中島リポーターが「ハリアー」で向かいます。「ハリアー PHEV Z」は、ほとんどモーターで走行するので、加速が非常になめらかで車内もとても静かなクルマです。給電機能を使ったおいしいデザート作りは後ほどご紹介します!

温州みかん発祥の地 長島町にある入館無料のみかんの博物館「日本マンダリンセンター」。みかんの歴史や文化を学べる、みかん好きにはたまらないスポットです。
ここで、クルマとひろがる体験をご紹介!もぎたてのみかん※1を使って、フルーツホットサンドを作ります。PHEVのEV給電モード※2なら、エンジンをかけずにバッテリーだけを使った給電により、お出かけ先で電気が使えます。クルマとコンセントをつなぐだけでIH調理ができますよ。フレッシュなみかんで作るホットサンドの味は格別!さぁあなたも、みかんについて楽しく学べる「日本マンダリンセンター」へ出かけてみませんか。

※1 今年のみかん狩りの予約は終了しました。
※2 以下安全にお使いいただく上での注意事項をご確認の上ご使用ください。
・使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。
・合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、販売店にご相談ください。

スポット名  日本マンダリンセンターで、みかんづくし!
電話番号   0996-86-2011
住所     鹿児島県出水郡長島町鷹巣3786-14
参照元    https://www.kagoshima-kankou.com/guide/11028

続・火之神公園キャンプ場でデイキャンプ体験!

鹿児島県枕崎市

続・火之神公園キャンプ場でデイキャンプ体験!のイメージ

2023年11月22日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります。今回の体験場所も先週に引き続き、デイキャンプが楽しめる「火之神公園キャンプ場」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 城南本店 鶴田さんと中島リポーターが「RAV4」で向かいました!キャンプにもおすすめの室内空間アレンジについては後ほどご紹介します。

火之神公園は枕崎市のシンボルである立神岩を望む自然公園。きれいな海と立神岩を背景に、いろんな写真を撮って楽しむことができますよ。
ここで、クルマとひろがる体験をご紹介!「RAV4」の広い室内空間をアレンジすると、キャンプをもっと楽しむことができます。後部座席を倒してフラットにした状態でラグを敷き、ミニテーブルを並べるだけで、車内プチキャンプに早変わり!また、走行中にアクセサリーコンセントから給電※しておけば、LEDランタンなども活躍します。キャンプ空間のアレンジもインテリアや工夫次第で幅が広がりますよ。足を伸ばしてお昼寝をしたり、夜は星空を眺めたり、「RAV4」を便利に使って素敵な時間を楽しみましょう。
さぁあなたも、秋のデイキャンプが満喫できる「火之神公園キャンプ場」へ出かけてみませんか。

※以下安全にお使いいただく上での注意事項をご確認の上ご使用ください。
・使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。
・合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、販売店にご相談ください。

スポット名  続・火之神公園キャンプ場でデイキャンプ体験!
電話番号   0993-76-1668
住所     鹿児島県枕崎市火之神岬町
参照元    https://www.kagoshima-kankou.com/guide/11068

火之神公園キャンプ場でデイキャンプ体験!

鹿児島県枕崎市

火之神公園キャンプ場でデイキャンプ体験!のイメージ

2023年11月15日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります。今回の体験場所は、枕崎市にある「火之神公園キャンプ場」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 城南本店 鶴田さんと中島リポーターが「RAV4」で向かいます。キャンプグッズをたっぷりと乗せることができ、さらにアクセサリーコンセント※1も付いている「RAV4」※2は、アウトドアにも1台です。
走行中にスマホなどを充電※3できるので、道中が長いアウトドアでも安心。クルマとひろがる体験ができますね!

デイキャンプが楽しめる「火之神公園キャンプ場」。火之神公園は枕崎市のシンボルである立神岩を望む自然公園。キャンプ場は無料で利用でき、焚火シートがあれば焚火ができるのもキャンパーに人気のポイントです。ここへ来る前に、「枕崎お魚センター」で茶節とかつおの腹身スティックを買ってきた二人。波の音を聞き、絶景を見ながら、枕崎らしいキャンプグルメを楽しむことができました。さぁあなたも、秋の休日を満喫しに「火之神公園キャンプ場」へ出かけてみませんか。

フォトドラでは、過去に南九州市川辺町にある「リバーバンク森の学校」での冬キャンプもご紹介!いよいよ冬キャンプの季節がやってきましたね!
今回のフォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 城南本店 鶴田さんも登場しています。ぜひこちらもあわせてチェックしてみてください!
▶2021年12月12日(日)OA『フォトドラ特別編~冬キャンプのすすめ~』:
https://www.photodrive.jp/1975

※1 アクセサリーコンセント(ラゲージ/AC100V・1500W)搭載。非常時給電システムはハイブリッド車のみとなります。 1500W以下の電気製品をご使用ください。ただし、1500W以下の電気製品でも正常に作動しない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。
※2 撮影車両は、特別仕様車 Adventure“OFFROAD package Ⅱ” (ガソリン車 4WD)。
※3 以下安全にお使いいただく上での注意事項をご確認の上ご使用ください。
・使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。
・合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、販売店にご相談ください。

スポット名  火之神公園キャンプ場でデイキャンプ体験!
電話番号   0993-76-1668
住所     鹿児島県枕崎市火之神岬町
参照元    https://www.kagoshima-kankou.com/guide/11068

かごしま環境未来館でエコ学習体験!

鹿児島県鹿児島市

かごしま環境未来館でエコ学習体験!のイメージ

2023年11月8日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります!今回の体験場所は、エコを学べる「かごしま環境未来館」です。
トヨタモビリティパーツ 鹿児島支社 下村さんと中島リポーターが「MIRAI」で向かいます。鹿児島県オールトヨタの一員である「トヨタモビリティパーツ」は、トヨタの純正部品を取り扱い、お客様が安全・安心かつ快適に楽しくクルマを使っていただけるよう、修理部品や用品を企画・販売し、お届けすることでクルマ社会・地域社会を支えている会社です。トヨタモビリティパーツのスタッフも、フォトドラナビゲーターとして今回から番組にも登場します!

「かごしま環境未来館」は、環境学習や保全活動に利用され、入館無料で親子一緒に楽しめるスポット。気候変動や生物多様性などを展示や体験で楽しく学ぶことができます。その中でもオススメなのが「エコ計算機」。自分たちの行動が生活の中でどのくらい省エネになっているかを具体的な数字で表せる機械ですよ。
ここで、クルマとひろがる体験をご紹介!かごしま環境未来館には、今回の旅のおともである「MIRAI」の初代モデルも展示されていますよ!エンジンは積まず、充填した水素と酸素の化学反応で発電し、モーターで駆動。走行中にはCO₂を排出せずに走行することができる、究極のエコカーです。さぁあなたも、楽しみながらエコを学べる「かごしま環境未来館」へ出かけてみませんか。

スポット名  かごしま環境未来館でエコ学習体験!
電話番号   099-806-6666
住所     鹿児島県⿅児島市城⻄2丁⽬1-5
参照元    https://www.kagoshima-miraikan.jp/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103

出水で竹灯籠透かし彫り体験!

鹿児島県出水市

出水で竹灯籠透かし彫り体験!のイメージ

2023年11月1日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります!今回の体験は竹灯籠づくり。「出水竹灯籠透かし彫り同好会」のみなさんは、出水市内のフォトドラアワード認定スポット「いずみマチ・テラス」※1にも参加され、地域の活性化に力を注いでいます。

フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨタ 出水店 田中さんと中島リポーターが超小型BEV「C+pod」(リース専用車)で向かいます。かわいらしいフォルムながら室内は見た目以上に広いのが特長。電気で走るので力もあり、コンパクトで運転しやすい1台です。さらに超小型でもBEVの便利な給電機能を十分に利用できますよ!

伐採した竹を灯籠づくりに有効活用している、「出水竹灯籠透かし彫り同好会」のみなさん。「他にはない新しい竹灯籠をつくりたい!」という想いから、竹を薄く削り、その濃淡で画像を生み出して幻想的な竹灯籠をつくっています。

ここで、クルマとひろがる体験をご紹介!「C+pod」からの給電でドリルを使い、簡単な竹灯籠づくりに挑戦しました。図案に沿って竹に穴を空け、見事オリジナルの竹灯籠が完成!家から延長コードを伸ばすことなく屋外コンセントとして便利に使えます。※2夜になったら、「C+pod」からの給電で竹灯籠の中にライトを入れ、やさしい光の竹灯籠を楽しむことができます。さぁあなたも、秋の夜長を楽しめる「いずみマチ・テラス」へ出かけてみませんか。

※1「いずみマチ・テラス」出水麓武家屋敷群 ドラゴンランタン点灯 は11/25 土曜日まで
※2以下安全にお使いいただく上での注意事項をご確認の上ご使用ください。
●使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。
●合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、販売店にご相談ください。
●一部の自治体では駐車または停車中にエンジンを始動させた場合、条例に触れる可能性がありますのでご注意ください。

スポット名  出水で竹灯籠透かし彫り体験!
電話番号   090-1081-9457
住所     鹿児島県出水市麓町
参照元    https://izumi-shakyo.jp/pages/452/

※スタンプ獲得場所は、「出水麓武家屋敷群」周辺になります。

藺牟田池で自然散策!

鹿児島県薩摩川内市

藺牟田池で自然散策!のイメージ

2023年10月25日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります!今回の体験場所は、自然散策が楽しめる「藺牟田池」。薩摩川内市内のフォトドラアワード認定スポットです!フォトドラナビゲーターのトヨタレンタリース鹿児島 川内駅前店 辻さんと中島リポーターが「ヤリス クロス」で向かいます。トヨタレンタカーでも人気のコンパクトSUV「ヤリス クロス」は、乗りやすく、お出かけやアウトドアにピッタリの1台です。

7つの外輪山に囲まれた藺牟田池は、多種多様な動植物が生息する貴重な場所。湖畔にはキャンプ場や生態系を学べる資料館「アクアイム」(営業時間:午前10時〜午後5時)があり、自然を思う存分楽しむことができます。外周が3.3kmもある藺牟田池を巡る相棒となるのが、トヨタの先進モビリティ「C+walk T」。「歩く」をアシストしてくれる立ち乗り型のBEVで自然散策を楽しみます※。まるでアクティビティを楽しむような気分で、浮島や落羽松など藺牟田池をさまざまな角度から観察することができました!さぁあなたも、秋の訪れを満喫しに藺牟田池へ出かけてみませんか。
※「C+walk T」は常設されていません。特別な許可のもと、走行・撮影しています。

スポット名  藺牟田池で自然散策!
電話番号   0996-56-0085
住所     鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田1999-2
参照元    https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10469

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/99

※スタンプ獲得場所は、「祁答院生態系保存資料施設『アクアイム』」周辺になります。近くに駐車場もあります。

有村海岸で温泉掘り体験!

鹿児島県鹿児島市

有村海岸で温泉掘り体験!のイメージ

2023年10月18日放送 フォトドラアワード体験スポット

今回からフォトドラが新しくなりました!数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります。
今回の体験場所は鹿児島県のシンボル、桜島。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ南九州 伊敷店 水之浦さんと中島リポーターが「bZ4X」(リース専用車)で向かいます。「bZ4X」はバッテリー式電気自動車(BEV)で、スカッとするような加速と停車中の静粛性が特長です。体験後は、BEVの給電機能を使ったお楽しみも!

今回のオススメは、温泉掘り体験が楽しめる「有村海岸」。オリジナル温泉がつくれる海岸として人気のスポットです。火山の魅力を発信する桜島ビジターセンターでは、温泉掘りのコツが載った小冊子と道具のセット(1,100円 税込)を販売しています(入館料無料 午前9時〜午後5時)。溶岩の流れた跡や荒々しい山肌を見ることができ、火山を身近に感じながら、一味違う桜島を楽しむことができますよ。中島リポーターたちがスコップで海岸を掘ると、さっそく温泉が!手作りの足湯を満喫し、新しい桜島の魅力にふれることができた様子です。
ここで、クルマとひろがる体験をご紹介!アクセサリーコンセントが装備された「bZ4X」の給電システムを使って、湯上がりの淹れたてコーヒーを味わってみましょう。BEVなら非常時給電システム※を使えば、アウトドアがもっと気軽に楽しめます。さぁあなたも、桜島で自分だけの温泉を掘りに出かけてみませんか。

※以下安全にお使いいただく上での注意事項をご確認の上ご使用ください。
●使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。●合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、販売店にご相談ください。●一部の自治体では駐車または停車中にエンジンを始動させた場合、条例に触れる可能性がありますのでご注意ください。

スポット名  有村海岸で温泉掘り体験!
電話番号   099-245-2550(NPO法人桜島ミュージアム)
住所     鹿児島県鹿児島市有村町
参照元    https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51932

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103

昇竜洞

鹿児島県大島郡

昇竜洞のイメージ

2023年10月11日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第5位にランキングした沖永良部島にある「大山水鏡洞の銀水洞」※。暗い洞窟を匍匐(ほふく)前進!およそ2時間かけて進んだ場所にある絶景が、大山水鏡洞の銀水洞です。自然がつくり上げたリムストーンプールは息を呑む美しさ!ライトアップでさらに神秘的な光景が広がります。
そして今回のおすすめ体験スポットは、鍾乳洞体験が楽しめる「昇竜洞」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 谷山店 田子山さんと中島リポーターが「シエンタ」で向かいます。コンパクトなボディに7人乗り!ガソリン車、ハイブリット車もお選びいただけます。

「昇竜洞」は全長3,500メートルのうち、およそ600メートルが一般公開されています。洞窟を覆うように形成されたフローストーンは国内最大級のスケールで、気軽に幻想的な世界を楽しめる場所です。(毎週火曜日定休/午前9時〜午後5時/料金 大人1,100円、小・中学生550円、4・5歳児220円 すべて税込)動物やクリスマスツリーなど、さまざまな形に見える鍾乳石を発見するのも楽しいですよ!さぁあなたも、東洋一美しいと言われるフローストーンがある「昇竜洞」で、非日常の体験をしてみませんか。
※2023年6月の豪雨時の泥水流入により、ツアー休止中(ボランティアによる復旧作業進行中)

スポット名  昇竜洞
電話番号   0997-93-4536
住所     鹿児島県大島郡知名町住吉1520
参照元    https://www.chinatyo-syoryudo.com/

鹿児島県根占自転車競技場

鹿児島県肝属郡

鹿児島県根占自転車競技場のイメージ

2023年10月4日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、堂々の第1位にランキングした「雄川の滝」。落差46メートル、幅60メートルで、そそりたつ断崖と白糸のように流れ落ちる水が印象的です。またエメラルドグリーンの水面も幻想的!鹿児島を代表する絶景の一つで、映画やドラマの撮影でも使われるスポットです。
そして今回のおすすめ体験スポットは、競技自転車体験が楽しめる「鹿児島県根占自転車競技場」。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨペット 鹿屋店 堀之内さんと中島リポーターが「ハリアー」で向かいます。他のSUVと一線を画したクーペフォルムのスタイリッシュさ、上質な室内空間が魅力で、幅広い世代に支持されています。

南大隅町には県内唯一の自転車競技場があり、九州各地からアスリートが練習・合宿に集まります。自転車の町としてイベントも盛んに開催。特定非営利活動法人「ファーストペダル」で予約すると、競技自転車体験をすることができます(競技場使用料のみ必要)。一般でもバンク(トラック)を走ることができますよ。初心者の中島リポーターも選手になったような気持ちで挑戦しました!さぁあなたも、第1位にランキングした絶景「雄川の滝」を撮影したあとは、「鹿児島県根占自転車競技場」で風を切って走る気持ちよさを体験しに出かけてみませんか。

スポット名  鹿児島県根占自転車競技場
電話番号   0994-24-3021
住所     鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南6240

日置市観光案内所 アロマハンドクリーム作り

鹿児島県日置市

日置市観光案内所 アロマハンドクリーム作りのイメージ

2023年9月27日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第18位にランキングした「山神の響炎(やまんかんのきょうえん)」。音と光で地域を盛り上げる幻想的なイベントで、日置市永吉地区の公園を中心に、田園一帯がおよそ1万本の松明の光で埋め尽くされます。スケールの大きさにも圧倒されますよ!
そして今回のおすすめ体験スポットは、アロマハンドクリーム作りが楽しめる「日置市観光案内所」。フォトドラナビゲーターのトヨタレンタリース鹿児島 新幹線鹿児島中央駅西口店 片之坂さんと中島リポーターが「カローラツーリング」で向かいます。使い勝手のいいワゴンタイプで、荷物もたっぷり詰め込めます。旅行にもオススメの一台です。

日置市観光案内所が開催する、地元の加工品を材料にしたハンドクリーム作りは、出張サービスも行っているので、森のカフェなどでモノづくりを楽しむことができますよ!アロマハンドクリーム作りは要予約(少人数1人:1,000円、団体1人:800円 すべて税込)。みつろうに椿油かオリーブオイルを入れ、お湯の熱を使って混ぜ、お好みのアロマを入れたら完成です!さぁあなたも、「日置市観光案内所」が開催するアロマハンドクリーム作りを楽しんだあとは、炎が美しくゆらめく「山神の響炎」を撮影しに出かけてみませんか。

スポット名  日置市観光案内所 アロマハンドクリーム作り
電話番号   099-248-7380
住所     鹿児島県日置市伊集院町徳重285-12
参照元    https://hiokishi-kankou.com/about/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/106

サイクリングターミナル りんりん

鹿児島県南さつま市

サイクリングターミナル りんりんのイメージ

2023年9月20日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第10位にランキングした「サンセットブリッジ」。万之瀬川河口にかかる、全長405メートルの歩行者・自転車専用の橋です。東シナ海に沈む夕日に照らされ、美しいシルエットになることでも知られています。
そして今回のおすすめ体験スポットは、サイクリングが楽しめる「サイクリングターミナル りんりん」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 松元店 小牧さんと中島リポーターが「新型アルファード」で向かいます。トヨタの最高級ミニバンとして、ゆとりの空間と上質なシートを備え、快適な移動の幸せを叶えたクルマです。

「サイクリングターミナル りんりん」では、スポーツタイプのクロスバイクや電動アシスト自転車などをレンタルしているので、自分に合ったものを選んでサイクリングを楽しむことができます。(シティサイクル・スポーツサイクルは2時間500円、幼児・子ども用自転車は2時間200円。すべて税込)森林浴が気持ちいい松林や、潮の香りが漂うサンセットブリッジなど、サイクリングにピッタリのコースを走ることができますよ!さぁあなたも、「サイクリングターミナル りんりん」で自転車をレンタルして、美しい「サンセットブリッジ」を楽しみながら撮ってみませんか。

スポット名  サイクリングターミナル りんりん
電話番号   0993-53-8739
住所     鹿児島県南さつま市加世田高橋1952-2
参照元    https://www.ganbariina-kaseda.com/bicycle.php

霧島さくらフルーツランド

鹿児島県霧島市

霧島さくらフルーツランドのイメージ

2023年9月13日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第2位にランキングした「大浪池」。火口湖として日本で一番高い場所にあり、山頂までしっかりとした登山道が整備され、比較的気軽にアクセスできる絶景ポイントです。そして今回のおすすめ体験スポットは、フルーツ狩りが楽しめる「霧島さくらフルーツランド」。フォトドラナビゲーターのトヨタレンタリース鹿児島 鹿児島空港店 木之下さんと中島リポーターが「プリウス」で向かいます。トヨタレンタカーでは最新モデルをご用意しています。スタイルも走りも一新したプリウスをぜひレンタカーでお気軽にご体感ください。

季節ごとのさまざまなフルーツの収穫を楽しめる、霧島さくらフルーツランド。とれたてフルーツや園内でつくられる加工品の販売など、食と農業の体験を手軽に味わうことができます。今の季節は、ぶどう狩り(品種:瀬戸ジャイアンツ 250円/100g)を楽しむことができますよ!自分でとったフルーツのおいしさは、また格別です。さぁあなたも、トレッキングを楽しみながら「大浪池」を撮影したあとは、「霧島さくらフルーツランド」で初秋のフルーツ狩りを楽しんでみませんか。

スポット名  霧島さくらフルーツランド
電話番号   0995-73-3900
住所     鹿児島県霧島市国分重久5631-2
参照元    http://sakurafarms.jp/kajitu/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/108

霧島アート牧場

鹿児島県姶良郡

霧島アート牧場のイメージ

2023年9月6日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第12位にランキングした「丸池湧水」。日量およそ6万トンの水が湧き、日本名水百選に選ばれるほど透明度の高い水は、地元の人々の生活用水としても使われています。鮮やかな青色が印象的なスポットですよ。
そして今回のおすすめ体験スポットは、乗馬体験が楽しめる「霧島アート牧場」。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨペット 大口店 岩﨑さんと中島リポーターが「シエンタ」で向かいます。トヨタの最小ミニバンとして家族のためにつくられたクルマで、四角くて丸いかわいらしいフォルムが魅力的な一台です。

初心者から乗馬に挑戦することができる霧島アート牧場。おためしコースは30分4,000円です。霧島山麓に広がる大草原の中で体験するホーストレッキングは爽快感があり、忘れられない思い出になりますよ。馬の上から見る景色は、ひと味違った感動があります!さぁあなたも、涼やかな「丸池湧水」を撮影したあとは、「霧島アート牧場」で自然の中の乗馬体験を楽しんでみませんか。

スポット名  霧島アート牧場
電話番号   0995-74-1333
住所     鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-70
参照元    http://www.kirishimaart.co.jp/

長島観光グラスボート

鹿児島県出水郡

長島観光グラスボートのイメージ

2023年8月30日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第20位タイにランキングした「ブーゲンビリアの丘」。花の町として景観づくりに取り組む長島町の施設で、花が少なくなる時期でも観光客が楽しめるよう、ハウス内にはさまざまな種類のブーゲンビリアが育てられています。そして今回のおすすめ体験スポットは、グラスボート体験が楽しめる「民宿えびす屋 長島観光グラスボート」。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨタ 出水店 橋之口さんと中島リポーターが「プリウス」で向かいます。従来よりもシンプルかつスタイリッシュなデザインに生まれ変わり、室内はさらに広々とした空間になっています。

さぁ、長島の入り組んだ海をグラスボートマリン号に乗って大冒険!世界の海を航海してきた船長の案内で、ガラス越しに見慣れぬ海底の世界を楽しむことができます。デイクルーズは約30分で大人1,800円、12歳以下は900円。船長の説明を聞きながら、サンゴや熱帯魚などをゆっくり観察できますよ。また海底だけではなく、怪獣岩や洞窟なども見どころです!あなたも色鮮やかな「ブーゲンビリアの丘」を撮影したあとは、「長島観光グラスボート」で海底探検を楽しんでみませんか。

スポット名  長島観光グラスボート
電話番号   0996-88-5252
住所     鹿児島県出水郡長島町蔵之元3720-7
参照元    https://ebisuya-group.com/

人力俥 揚羽家

鹿児島県鹿児島市

人力俥 揚羽家のイメージ

2023年8月16日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第13位にランキングした「鶴丸城御楼門」。明治時代に火災で焼失した鶴丸城の正門である御楼門は、2020年に日本最大級の城門として復元され、鹿児島市の歴史散策スポットの一つになりました。
そして今回のおすすめ体験スポットは、人力車で歴史散策が楽しめる「人力俥 揚羽家」。フォトドラナビゲーターのトヨタカローラ鹿児島 城南店 濵田さんと中島リポーターが「シエンタ」で向かいます。扱いやすいサイズ、使い勝手の良さに加え、お手頃な価格という点でも、家族の生活にピッタリのコンパクトミニバンです。

さぁ、明治維新ゆかりの地が点在する鹿児島市の街並みを人力車に乗って、歴史散策スタート!俥夫の案内を聞きながら、いつもと違った目線を楽しむことができます。30分コースで1名4,000円、2名7,000円(税込)。コースと時間は相談することもできますよ。人力車に乗って歴史と文化の道を通ると、すっかりお殿様&お姫様気分に!あなたも、この時期ならではのお堀の蓮が美しい「鶴丸城御楼門」を撮影したあとは、「人力俥 揚羽家」の人力車で心地いい風を感じながら、歴史散策をしてみませんか。

スポット名  人力俥 揚羽家
電話番号   099-248-9190
住所     鹿児島県鹿児島市中山町2065-1
参照元    https://agehaya.net/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103

ユクサおおすみ海の学校

鹿児島県鹿屋市

ユクサおおすみ海の学校のイメージ

2023年8月9日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第7位にランキングした「神徳稲荷神社」。クリスタルの鳥居と千本鳥居が出迎えてくれますよ!京都の伏見稲荷大社を総本山とする神社で、フォトジェニックなスポットとして人気を集めています。
そして今回のおすすめ体験スポットは、マリンアクティビティを楽しめる「ユクサおおすみ海の学校」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ南九州 鹿屋店 鎌田さんと中島リポーターが「ヴォクシー」で向かいます。広い快適な室内空間を備え、夏のアウトドアや家族のお出かけにもピッタリの一台です。

閉校した校舎をリノベーションした体験型宿泊施設「ユクサおおすみ海の学校」では、目の前に広がる雄大な錦江湾を舞台に、SUPやカヤックなどに挑戦できます。SUP/カヤック体験は、保険・用具一式込みで1名7,700円(税込)。夏を思う存分満喫できますよ!さぁあなたも、夏らしい透明で涼しげな鳥居がある「神徳稲荷神社」を撮影したあとは、海との一体感を楽しめる「ユクサおおすみ海の学校」へ出かけてみませんか。

スポット名  ユクサおおすみ海の学校
電話番号   0994-31-8193
住所     鹿児島県鹿屋市天神町3629-1
参照元    https://yukusa-ohsumi.jp/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/102

伊佐ブルーベリー摘み取り観光農園

鹿児島県伊佐市

伊佐ブルーベリー摘み取り観光農園のイメージ

2023年8月2日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第19位にランキングした「曽木の滝」。幅210メートル、高さ12メートルの曽木の滝は、激しい流れが多くの奇岩を生み、荒々しくダイナミックな風景をつくり出しています。
そして今回のおすすめ体験スポットは、ブルーベリーの摘み取りができる「伊佐ブルーベリー摘み取り観光農園」。フォトドラナビゲーターのトヨタカローラ鹿児島 大口店 菊野さんと中島リポーターが「プリウス」で向かいます。最新のハイブリッドシステムを搭載し、従来モデルを上回る低燃費と加速感など、走行性能の向上を実現しています。

およそ3,700株が植えられている「伊佐ブルーベリー摘み取り観光農園」では、ジャムや黒酢などの加工品を販売しています。また8月いっぱいまでブルーベリーの摘み取りを体験することができます。入園料は大人(中学生以上)500円、子ども(小学生)300円、持ち帰りは100gあたり250円です(すべて税込)。伊佐の風を感じながら飲む、ブルーベリーをふんだんにつかった生ジュースのおいしさは格別ですよ!さぁあなたも、東洋のナイアガラと呼ばれる「曽木の滝」を撮影したあとは、夏の楽しくおいしい思い出づくりに、「伊佐ブルーベリー摘み取り観光農園」へ出かけてみませんか。

スポット名  伊佐ブルーベリー摘み取り観光農園
電話番号   0995-22-0313 / 090-3607-7570
住所     鹿児島県伊佐市大口小木原691-71
参照元    http://www.isablueberry.com/

本場大島紬の里 奄美の里

鹿児島県鹿児島市

本場大島紬の里 奄美の里のイメージ

2023年7月12日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第9位タイでランキングした「児玉美術館」。鹿児島市南部の山の中にひっそりと佇む児玉美術館のコンセプトは、「自然に触れ、アートを感じる」。敷地内を自由に散策することができ、四季折々の花や木々を楽しめる場所です。
そして今回のおすすめ体験スポットは、草木染め体験ができる「本場大島紬の里 奄美の里」。フォトドラナビゲーターのトヨタカローラ鹿児島 中山店 有田さんと中島リポーターが「ヤリス」で向かいます。コンパクトカーならではの使い勝手や乗り心地の良さで、幅広いお客さまに人気の一台です。

鹿児島市内にいながらも島の風を感じられる「奄美の里」は、奄美大島の自然、文化、生活に触れられる場所です。奄美大島で育った福木を使って、本場さながらの草木染めを体験することができますよ。ハンカチやストールを輪ゴムで絞め、福木から煮出した染液につけて制作します。どんな柄になるのかは、染めてからのお楽しみ!草木染めハンカチ体験は1,700円、草木染めストール体験は4,000円(いずれも入園券付きで税込)。さぁあなたも、自然とアートの両方を楽しめる「児玉美術館」を撮影したあとは、手軽に草木染めを体験できる「奄美の里」へ出かけてみませんか。

スポット名  本場大島紬の里 奄美の里
電話番号   099-268-0331
住所     鹿児島県鹿児島市南栄1-8
駐車場情報  あり
参照元    https://www.amaminosato.jp/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103

高隈焼窯元 陶芸の里あすか

鹿児島県鹿屋市

高隈焼窯元 陶芸の里あすかのイメージ

2023年7月5日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第9位タイでランキングした「輝北天球館」。標高550メートルの高台に立つ宇宙船のような建物で、天体観測の施設も備えた写真映えするスポットです。
そして今回のおすすめ体験スポットは、高隈焼の陶芸体験ができる「高隈焼窯元 陶芸の里あすか」。フォトドラナビゲーターのトヨタレンタリース鹿児島 鹿屋店 中元さんと中島リポーターが「クラウン」で向かいます。トヨタレンタカーでは、お手頃なクルマからラグジュアリーカーまで幅広いラインアップを取り揃えています。ぜひ旅のおともにご利用ください。

天然材料特有の深い渋みのある色合いが特長の高隈焼。「陶芸の里あすか」では、ろくろを使った手びねりの陶芸体験を大人2,200円、子ども1,500円(すべて税込)でチャレンジすることができます。マグカップやお皿、置物など、粘土を好きな形に作るところまで体験でき、それ以降は窯元で仕上げてくれますよ。受け取りは1ヶ月後(送料別)。作品が完成して届くまでの時間も楽しむことができそうです!さぁあなたも、ユニークな形の「輝北天球館」を撮影したあとは、あなただけの焼物を作れる「陶芸の里あすか」に出かけてみませんか。

スポット名  高隈焼窯元 陶芸の里あすか
電話番号   0994-46-2474
住所     鹿児島県鹿屋市花岡町4555
参照元    http://www.omega.ne.jp/mall/asuka/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/102

入来麓観光案内所

鹿児島県薩摩川内市

入来麓観光案内所のイメージ

2023年6月28日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第20位タイでランキングした「長野滝」。岩の切れ目から勢いよく水が流れ落ちる独特の姿が人気の滝です。滝壺の裏にも回り込むことができ、裏見の滝としても知られています。
そして今回のおすすめ体験スポットは、サムライツーリズムを楽しめる「入来麓観光案内所」。フォトドラナビゲーターのトヨタレンタリース鹿児島 川内駅前店 前原さんと中島リポーターが「カローラ クロス」で向かいます。アウトドアにも便利な広い室内空間と都会的で上質なデザインが魅力の一台です。

およそ800年の歴史をもつ入来麓武家屋敷群。国の重要伝統的建造物群保存地区で、今も当時の町並みが残っています。「入来麓観光案内所」では、武士の体験ができるサムライツーリズムを楽しむことができますよ。衣装は、「大将」3,850円、「足軽」2,750円、「着物※」3,850円(すべて税込)から、好きなものを選ぶことができます。当時の衣装を身につけて武家屋敷群や清色城跡などを散策すると、まるでタイムスリップしたような気分に!さぁあなたも、神秘的な「長野滝」を撮影したあとは、サムライ魂を肌で感じることができる「入来麓観光案内所」に出かけてみませんか。
※着物のみ要予約です。

スポット名  入来麓観光案内所
電話番号   0996-44-5200
住所     鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名35-1
参照元    https://satsumasendai.gr.jp/spotlist/32587/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/99

窯元 桜岳陶芸

鹿児島県鹿児島市

窯元 桜岳陶芸のイメージ

2023年6月21日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第11位の「仙巌園」。島津家の別邸である仙巌園は、集成館事業の中心地でもあり、日本の近代化の礎となった名勝です。桜島と錦江湾を庭の一部に見立てた借景で、壮大な景色が楽しめるのも特長の一つですよ。
そして今回のおすすめ体験スポットは、桜島の火山灰をつかったアート作りができる「窯元 桜岳陶芸」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ南九州 与次郎中央店 濵松さんと中島リポーターが「シエンタ」で向かいます。コンパクトカーならではの運転のしやすさとミニバンの利便性。その両方を兼ね備えた一台です。

桜島の火山灰と温泉水をつかったオリジナルの陶磁器「桜島焼」を製造している「桜岳陶芸」。ここでは桜島をもっと楽しんでもらおうと、1人1,650円※(税込)から体験できる「火山灰アート」のワークショップを開催しています。カラフルに着色した火山灰で、世界にひとつだけのアートを作ることができますよ!さぁあなたも、鹿児島を代表するスポット「仙巌園」を撮影したあとは、桜島ならではの火山灰アートを楽しめる「桜岳陶芸」に出かけてみませんか。
※サイズによって料金が異なります。額付きの金額となります。

スポット名  窯元 桜岳陶芸
電話番号   099-293-3939
住所     鹿児島市桜島赤水町1360
参照元    https://www.ougaku.com/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103

時遊館COCCOはしむれ

鹿児島県指宿市

時遊館COCCOはしむれのイメージ

2023年6月14日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第3位の「唐船峡のそうめん流し」。ここは回転式そうめん流し器発祥の地で、豊富に湧き出す清らかな水は、平成の名水100選にも選ばれ、多くの人々が涼を求めてやってきます。
そして今回のおすすめ体験スポットは、レジン勾玉作りができる「指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ」。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨペット 指宿店 前薗さんと中島リポーターが「ヴォクシー」で向かいます。乗り降りのしやすさや乗り心地など、快適さと利便性にこだわった家族にやさしいミニバンです。

「時遊館COCCOはしむれ」では、1回500円でレジン勾玉作りが体験できます。すぐ横にある国指定史跡の「橋牟礼川遺跡」に思いを馳せながら、オリジナルのお守りを作ってみましょう!自分の好きな色を選んで作ることができますよ。さぁあなたも、おいしいフォトドラスポット「唐船峡のそうめん流し」で撮影したあとは、オリジナルの勾玉作りが楽しめる「時遊館COCCOはしむれ」に出かけてみませんか。

スポット名  時遊館COCCOはしむれ
電話番号   0993-23-5100
住所     鹿児島県指宿市十二町2290
参照元    https://www.city.ibusuki.lg.jp/cocco/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/101

砂むし会館 砂楽

鹿児島県指宿市

砂むし会館 砂楽のイメージ

2023年6月7日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第6位の「幸せの黄色いポスト」。ポストがあるのは、日本最南端にあるJR西大山駅の目の前!開聞岳を望む最高のロケーションで、実際に手紙を投函することができます。
そして今回のおすすめ体験スポットは、「砂むし会館 砂楽」。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨタ 指宿店 小村さんと中島リポーターが「クラウン」で向かいます。幅広いお客さまのニーズにお応えできるラグジュアリーカーとして、セダンとSUVを融合させた新しいスタイルに生まれ変わりました。

天然砂むし温泉は世界でも珍しく、300年も前から人々に愛されてきた指宿の名物。「砂むし会館 砂楽」では、潮が引いて晴天であれば、海を眺めながら砂浜で砂むし温泉を体験することができます。さぁあなたも、旅情感たっぷりの「幸せの黄色いポスト」を撮ったあとは、大地と一体感を味わいながらリフレッシュできる「砂むし会館 砂楽」に出かけてみませんか。

スポット名  砂むし会館 砂楽
電話番号   0993-23-3900
住所     鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25-18
参照元    http://sa-raku.sakura.ne.jp/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/101

フォレストアドベンチャー・おおすみ

鹿児島県曽於市

フォレストアドベンチャー・おおすみのイメージ

2023年5月31日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第14位の「弥五郎どん銅像」。
今も残る巨人伝説を形にした、曽於市のランドマーク的存在です。そして今回のおすすめ体験スポットは、「フォレストアドベンチャー・おおすみ」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ南九州 鹿屋店 大山さんと中島リポーターが「ヴォクシー」で向かいます。去年フルモデルチェンジして、さらにスタイリッシュになりました!

「フォレストアドベンチャー・おおすみ」には、自然の樹木や地形を利用した46のアクティビティがそろっています。登ったり、渡ったり、滑ったりと、木の上の大冒険ができる場所!最大で15メートルくらいの高さがあるところもあり、本格的なアスレチックを楽しむことができます。さぁあなたも、迫力ある「弥五郎どん銅像」を撮ったあとは、大自然の中でスリルと爽快感をたっぷりと味わえる「フォレストアドベンチャー・おおすみ」に出かけてみませんか。

スポット名  フォレストアドベンチャー・おおすみ
電話番号   080-8555-1324
住所     鹿児島県曽於市大隅町6048-1
参照元    https://fa-osumi.com/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/100

奥花瀬ニジマス釣場

鹿児島県肝属郡

奥花瀬ニジマス釣場のイメージ

2023年5月24日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第15位の「神川海岸の影絵アート」。地元を盛り上げるために設置された手作りアートボードは、夕日を背景に幻想的な世界を作り上げます。そして今回のおすすめ体験スポットは、「奥花瀬ニジマス釣場」。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨタ 鹿屋店 北園さんと中島リポーターが「新型プリウス」で向かいます。デザインと走りを徹底的に磨き上げ、最新の予防安全パッケージも標準装備した一台です。

「奥花瀬ニジマス釣場」は、手ぶらで渓流釣りができるスポット。1人2,500円(税込)で気軽に楽しめますよ。春から秋までありのままの自然景観の中で、初心者でも釣りに親しむことができます。見事に釣れたときのワクワクする感覚をぜひ味わってみてくださいね!さぁあなたも、大自然の中で釣りを体験できる「奥花瀬ニジマス釣場」で楽しんだあとは、夕日を眺めながら「神川海岸の影絵アート」を撮りに出かけてみませんか。

スポット名  奥花瀬ニジマス釣場
電話番号   0994-25-3376
住所     鹿児島県肝属郡錦江町田代麓5138-529
参照元    https://okuhanaze.com/

森の太鼓店 TECO・TECO

鹿児島県霧島市

森の太鼓店 TECO・TECOのイメージ

2023年5月17日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第8位の「嘉例川駅」。1903年に営業を開始。築120年になる木造駅舎は、国の登録有形文化財になっています。そして今回のおすすめ体験スポットは、和太鼓作りが楽しめる「森の太鼓店 TECO・TECO」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 国分店 鳥越さんと中島リポーターが「ヴォクシー」で向かいます。家族にうれしいミニバンの中でも、スタイリッシュでかっこいい外観と内装が魅力の一台です。

「森の太鼓店 TECO・TECO」では、霧島九面太鼓の伝統や天孫降臨神話に触れつつ、和太鼓作りを体験することができます。10日前までの事前予約制で、1人6,000円(税込)。日本人の魂を揺さぶる楽器の一つ、和太鼓作りにぜひ挑戦してみましょう!さぁあなたも、レトロ感たっぷりの人気スポット「嘉例川駅」を撮ったあとは、霧島の歴史を学びながら和太鼓作りができる「森の太鼓店 TECO・TECO」へ出かけてみませんか。

スポット名  森の太鼓店 TECO・TECO
電話番号   0995-57-2545
住所     鹿児島県霧島市霧島田口606
参照元    http://tecoteco.info/index.html

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/108

種子島マングローブパーク

鹿児島県熊毛郡

種子島マングローブパークのイメージ

2023年5月10日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第16位の「千座の岩屋」。千人が座れるほどの広さがあるという種子島最大の海蝕洞窟で、潮が引くと自然がつくり上げた幻想的な世界が広がります。そして今回のおすすめ体験スポットは、シーカヤックが楽しめる「種子島マングローブパーク」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 城南本店 道野さんと中島リポーターが「新型プリウス」で向かいます。トヨタを代表するエコカーに、スタイリッシュなデザインとスポーティーな走りが加わった一台です。

「種子島マングローブパーク」は、千座の岩屋のすぐ近くに広がるマングローブ林。メヒルギの一種しか自生しない特有の場所です。ここではシーカヤックを使って、自然により近い目線で観察することができますよ。晴天時には青空と緑のコントラストが印象的なスポットです。さぁあなたも、幻想的な「千座の岩屋」を撮ったあとは、種子島の自然を満喫できる「種子島マングローブパーク」へ出かけてみませんか。

スポット名  種子島マングローブパーク
電話番号   0997-26-1111
住所     〒891-3702  鹿児島県熊毛郡南種子町平山419
参照元    https://tanekan.jp/mangrove/

枕崎お魚センター

鹿児島県枕崎市

枕崎お魚センターのイメージ

2023年5月3日放送 フォトドラアワード体験スポット

これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!
今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第17位の「かつおのぼり」です。水揚げが盛んで、かつお節生産量日本一を誇る枕崎市。街のシンボルが縁起物ののぼりになっています。かつおのように強くたくましく育ってほしいという願いが込められているのだそうですよ。
そして今回のおすすめ体験スポットは、かつおのわら焼き体験ができる「枕崎お魚センター」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ鹿児島 鹿児島本店 今村さんと中島リポーターが「bZ4X」(リース専用車)で向かいます。トヨタ初の電気自動車、本格SUVの走行性能が魅力の一台です。

「枕崎お魚センター」は、枕崎ならではの水産加工品の販売やかつお料理が楽しめる展望レストランなどがあります。前日までに予約すると、かつおのわら焼きでタタキ作りを体験することができますよ!わらの香りで、かつおのクセのある匂いも中和されるそうです。さぁあなたも、空を泳ぐ「かつおのぼり」を撮ったあとは、かつおの本場枕崎ならではの体験ができる「枕崎お魚センター」へ出かけてみませんか。

スポット名  枕崎お魚センター
電話番号   0993-73-2311
住所     〒898-0001 鹿児島県枕崎市松之尾町33-1
参照元    https://makurazaki-osakana.com/experience/

グリーンファーム

鹿児島県鹿児島市

グリーンファームのイメージ

2023年4月26日放送 フォトドラアワード体験スポット

今回からフォトドラがリニューアル!これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」のうち、今週から1ヶ所ずつ振り返っていきます。そして新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきますよ!
今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第4位の「城山展望台から見た桜島」。大地の力みなぎる鹿児島のシンボル桜島と錦江湾、そして変化を続ける街並みまでを一望できる王道のスポットです。
そして今回のおすすめ体験スポットは、鹿児島市観光農業公園「グリーンファーム」。
フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨタ 南鹿児島店 追立さんと中島リポーターが「シエンタ ウェルキャンプシリーズG」で向かいます。スロープ付きタイプでは、車椅子に座ったまま乗り降りが可能ですよ。

「グリーンファーム」は体験用農地をはじめ、キャンプ場や農産物直売所などがあり、気軽に立ち寄って食と農業に触れられるスポットです。さっそく新タマネギの収穫に挑戦!甘みもあるのでサラダに最適だそうですよ。農業王国でもある鹿児島の魅力をたっぷり体験できるおすすめスポットです。GWは「喜びマルシェ」や「こどもまつり」のイベントも開催されます。さぁあなたも、城山展望台で雄大な桜島を撮ったあとは、楽しい農業体験ができる「グリーンファーム」へ出かけてみませんか。

スポット名  グリーンファーム
電話番号   099-345-3337
住所     鹿児島県鹿児島市喜入一倉町5809番地97
参照元    http://kankonogyo-park.jp/

フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/detail/2025