たった一枚の写真がきっかけで、
世界中から注目が集まり、
たくさんの人が訪れることがある。
さて、鹿児島はどうだろう。
たぶん、まだまだ知らない鹿児島がある。
もっともっと、魅惑的な鹿児島がある。
かごしまフォトドライブプロジェクトは、
写真を撮るために、わざわざ出かけてみたくなる、
とっておきの鹿児島を集め、
その魅力と驚きを世界中に発信していくプロジェクト。
さあ、「映える」を撮りに、クルマで行こう。
おすすめ体験スポットは、番組の放送後に順次追加されます。毎週の放送をお楽しみください!
フォトドラでは、鹿児島県内の飲食店や施設で使えるお得なクーポンをご提供中♪クーポンの詳細はSpot紹介をご確認ください!
※本ツアーは、Spotを自由な順番で巡ることができます。
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「31836」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
かごしま環境未来館でエコ学習体験!
鹿児島県鹿児島市
2023年11月8日放送 フォトドラアワード体験スポット
これまで数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります!今回の体験場所は、エコを学べる「かごしま環境未来館」です。
トヨタモビリティパーツ 鹿児島支社 下村さんと中島リポーターが「MIRAI」で向かいます。鹿児島県オールトヨタの一員である「トヨタモビリティパーツ」は、トヨタの純正部品を取り扱い、お客様が安全・安心かつ快適に楽しくクルマを使っていただけるよう、修理部品や用品を企画・販売し、お届けすることでクルマ社会・地域社会を支えている会社です。トヨタモビリティパーツのスタッフも、フォトドラナビゲーターとして今回から番組にも登場します!
「かごしま環境未来館」は、環境学習や保全活動に利用され、入館無料で親子一緒に楽しめるスポット。気候変動や生物多様性などを展示や体験で楽しく学ぶことができます。その中でもオススメなのが「エコ計算機」。自分たちの行動が生活の中でどのくらい省エネになっているかを具体的な数字で表せる機械ですよ。
ここで、クルマとひろがる体験をご紹介!かごしま環境未来館には、今回の旅のおともである「MIRAI」の初代モデルも展示されていますよ!エンジンは積まず、充填した水素と酸素の化学反応で発電し、モーターで駆動。走行中にはCO₂を排出せずに走行することができる、究極のエコカーです。さぁあなたも、楽しみながらエコを学べる「かごしま環境未来館」へ出かけてみませんか。
スポット名 かごしま環境未来館でエコ学習体験!
電話番号 099-806-6666
住所 鹿児島県⿅児島市城⻄2丁⽬1-5
参照元 https://www.kagoshima-miraikan.jp/
フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103
有村海岸で温泉掘り体験!
鹿児島県鹿児島市
2023年10月18日放送 フォトドラアワード体験スポット
今回からフォトドラが新しくなりました!数々の写真映えスポットや心に残る体験スポットを巡ってきたフォトドラ。クルマがあればその楽しみ方はまだまだ広がります。
今回の体験場所は鹿児島県のシンボル、桜島。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ南九州 伊敷店 水之浦さんと中島リポーターが「bZ4X」(リース専用車)で向かいます。「bZ4X」はバッテリー式電気自動車(BEV)で、スカッとするような加速と停車中の静粛性が特長です。体験後は、BEVの給電機能を使ったお楽しみも!
今回のオススメは、温泉掘り体験が楽しめる「有村海岸」。オリジナル温泉がつくれる海岸として人気のスポットです。火山の魅力を発信する桜島ビジターセンターでは、温泉掘りのコツが載った小冊子と道具のセット(1,100円 税込)を販売しています(入館料無料 午前9時〜午後5時)。溶岩の流れた跡や荒々しい山肌を見ることができ、火山を身近に感じながら、一味違う桜島を楽しむことができますよ。中島リポーターたちがスコップで海岸を掘ると、さっそく温泉が!手作りの足湯を満喫し、新しい桜島の魅力にふれることができた様子です。
ここで、クルマとひろがる体験をご紹介!アクセサリーコンセントが装備された「bZ4X」の給電システムを使って、湯上がりの淹れたてコーヒーを味わってみましょう。BEVなら非常時給電システム※を使えば、アウトドアがもっと気軽に楽しめます。さぁあなたも、桜島で自分だけの温泉を掘りに出かけてみませんか。
※以下安全にお使いいただく上での注意事項をご確認の上ご使用ください。
●使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。●合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、販売店にご相談ください。●一部の自治体では駐車または停車中にエンジンを始動させた場合、条例に触れる可能性がありますのでご注意ください。
スポット名 有村海岸で温泉掘り体験!
電話番号 099-245-2550(NPO法人桜島ミュージアム)
住所 鹿児島県鹿児島市有村町
参照元 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51932
フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103
日置市観光案内所 アロマハンドクリーム作り
鹿児島県日置市
2023年9月27日放送 フォトドラアワード体験スポット
これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第18位にランキングした「山神の響炎(やまんかんのきょうえん)」。音と光で地域を盛り上げる幻想的なイベントで、日置市永吉地区の公園を中心に、田園一帯がおよそ1万本の松明の光で埋め尽くされます。スケールの大きさにも圧倒されますよ!
そして今回のおすすめ体験スポットは、アロマハンドクリーム作りが楽しめる「日置市観光案内所」。フォトドラナビゲーターのトヨタレンタリース鹿児島 新幹線鹿児島中央駅西口店 片之坂さんと中島リポーターが「カローラツーリング」で向かいます。使い勝手のいいワゴンタイプで、荷物もたっぷり詰め込めます。旅行にもオススメの一台です。
日置市観光案内所が開催する、地元の加工品を材料にしたハンドクリーム作りは、出張サービスも行っているので、森のカフェなどでモノづくりを楽しむことができますよ!アロマハンドクリーム作りは要予約(少人数1人:1,000円、団体1人:800円 すべて税込)。みつろうに椿油かオリーブオイルを入れ、お湯の熱を使って混ぜ、お好みのアロマを入れたら完成です!さぁあなたも、「日置市観光案内所」が開催するアロマハンドクリーム作りを楽しんだあとは、炎が美しくゆらめく「山神の響炎」を撮影しに出かけてみませんか。
スポット名 日置市観光案内所 アロマハンドクリーム作り
電話番号 099-248-7380
住所 鹿児島県日置市伊集院町徳重285-12
参照元 https://hiokishi-kankou.com/about/
フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/106
人力俥 揚羽家
鹿児島県鹿児島市
2023年8月16日放送 フォトドラアワード体験スポット
これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第13位にランキングした「鶴丸城御楼門」。明治時代に火災で焼失した鶴丸城の正門である御楼門は、2020年に日本最大級の城門として復元され、鹿児島市の歴史散策スポットの一つになりました。
そして今回のおすすめ体験スポットは、人力車で歴史散策が楽しめる「人力俥 揚羽家」。フォトドラナビゲーターのトヨタカローラ鹿児島 城南店 濵田さんと中島リポーターが「シエンタ」で向かいます。扱いやすいサイズ、使い勝手の良さに加え、お手頃な価格という点でも、家族の生活にピッタリのコンパクトミニバンです。
さぁ、明治維新ゆかりの地が点在する鹿児島市の街並みを人力車に乗って、歴史散策スタート!俥夫の案内を聞きながら、いつもと違った目線を楽しむことができます。30分コースで1名4,000円、2名7,000円(税込)。コースと時間は相談することもできますよ。人力車に乗って歴史と文化の道を通ると、すっかりお殿様&お姫様気分に!あなたも、この時期ならではのお堀の蓮が美しい「鶴丸城御楼門」を撮影したあとは、「人力俥 揚羽家」の人力車で心地いい風を感じながら、歴史散策をしてみませんか。
スポット名 人力俥 揚羽家
電話番号 099-248-9190
住所 鹿児島県鹿児島市中山町2065-1
参照元 https://agehaya.net/
フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103
本場大島紬の里 奄美の里
鹿児島県鹿児島市
2023年7月12日放送 フォトドラアワード体験スポット
これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第9位タイでランキングした「児玉美術館」。鹿児島市南部の山の中にひっそりと佇む児玉美術館のコンセプトは、「自然に触れ、アートを感じる」。敷地内を自由に散策することができ、四季折々の花や木々を楽しめる場所です。
そして今回のおすすめ体験スポットは、草木染め体験ができる「本場大島紬の里 奄美の里」。フォトドラナビゲーターのトヨタカローラ鹿児島 中山店 有田さんと中島リポーターが「ヤリス」で向かいます。コンパクトカーならではの使い勝手や乗り心地の良さで、幅広いお客さまに人気の一台です。
鹿児島市内にいながらも島の風を感じられる「奄美の里」は、奄美大島の自然、文化、生活に触れられる場所です。奄美大島で育った福木を使って、本場さながらの草木染めを体験することができますよ。ハンカチやストールを輪ゴムで絞め、福木から煮出した染液につけて制作します。どんな柄になるのかは、染めてからのお楽しみ!草木染めハンカチ体験は1,700円、草木染めストール体験は4,000円(いずれも入園券付きで税込)。さぁあなたも、自然とアートの両方を楽しめる「児玉美術館」を撮影したあとは、手軽に草木染めを体験できる「奄美の里」へ出かけてみませんか。
スポット名 本場大島紬の里 奄美の里
電話番号 099-268-0331
住所 鹿児島県鹿児島市南栄1-8
駐車場情報 あり
参照元 https://www.amaminosato.jp/
フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103
窯元 桜岳陶芸
鹿児島県鹿児島市
2023年6月21日放送 フォトドラアワード体験スポット
これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」。その中から1ヶ所ずつ振り返り、新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきます!今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第11位の「仙巌園」。島津家の別邸である仙巌園は、集成館事業の中心地でもあり、日本の近代化の礎となった名勝です。桜島と錦江湾を庭の一部に見立てた借景で、壮大な景色が楽しめるのも特長の一つですよ。
そして今回のおすすめ体験スポットは、桜島の火山灰をつかったアート作りができる「窯元 桜岳陶芸」。フォトドラナビゲーターのネッツトヨタ南九州 与次郎中央店 濵松さんと中島リポーターが「シエンタ」で向かいます。コンパクトカーならではの運転のしやすさとミニバンの利便性。その両方を兼ね備えた一台です。
桜島の火山灰と温泉水をつかったオリジナルの陶磁器「桜島焼」を製造している「桜岳陶芸」。ここでは桜島をもっと楽しんでもらおうと、1人1,650円※(税込)から体験できる「火山灰アート」のワークショップを開催しています。カラフルに着色した火山灰で、世界にひとつだけのアートを作ることができますよ!さぁあなたも、鹿児島を代表するスポット「仙巌園」を撮影したあとは、桜島ならではの火山灰アートを楽しめる「桜岳陶芸」に出かけてみませんか。
※サイズによって料金が異なります。額付きの金額となります。
スポット名 窯元 桜岳陶芸
電話番号 099-293-3939
住所 鹿児島市桜島赤水町1360
参照元 https://www.ougaku.com/
フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/areas_result/103
グリーンファーム
鹿児島県鹿児島市
2023年4月26日放送 フォトドラアワード体験スポット
今回からフォトドラがリニューアル!これまで放送した147ヶ所から選ばれた、「みんなの推しフォトドラスポットベスト20」のうち、今週から1ヶ所ずつ振り返っていきます。そして新たにその周辺のおすすめ体験を紹介していきますよ!
今週の「みんなの推しフォトドラスポット」は、第4位の「城山展望台から見た桜島」。大地の力みなぎる鹿児島のシンボル桜島と錦江湾、そして変化を続ける街並みまでを一望できる王道のスポットです。
そして今回のおすすめ体験スポットは、鹿児島市観光農業公園「グリーンファーム」。
フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨタ 南鹿児島店 追立さんと中島リポーターが「シエンタ ウェルキャンプシリーズG」で向かいます。スロープ付きタイプでは、車椅子に座ったまま乗り降りが可能ですよ。
「グリーンファーム」は体験用農地をはじめ、キャンプ場や農産物直売所などがあり、気軽に立ち寄って食と農業に触れられるスポットです。さっそく新タマネギの収穫に挑戦!甘みもあるのでサラダに最適だそうですよ。農業王国でもある鹿児島の魅力をたっぷり体験できるおすすめスポットです。GWは「喜びマルシェ」や「こどもまつり」のイベントも開催されます。さぁあなたも、城山展望台で雄大な桜島を撮ったあとは、楽しい農業体験ができる「グリーンファーム」へ出かけてみませんか。
スポット名 グリーンファーム
電話番号 099-345-3337
住所 鹿児島県鹿児島市喜入一倉町5809番地97
参照元 http://kankonogyo-park.jp/
フォトドラでは、お得なクーポンを用意!現地に行ったら、チェックしよう!!
https://photodrive.cho-toku.jp/coupons/detail/2025