大和川は奈良盆地に降った雨が注ぐ唯一の河川で、約300年前に柏原市より下流部が江戸期に人の手で付け替えられました。付け替えられた新大和川に架かる鉄道・道路などの橋梁を散走で巡り、現在も進化を続ける大和川の姿を体感しませんか。
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「70156」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
新大和川付替起点碑 新大和橋・近鉄道明寺線
大阪府藤井寺市
江戸時代に付け替えられた起点であることを示す碑が建てられています。歩行者や自転車だけが渡れる新大和橋や近鉄道明寺線の鉄橋があります。
河内橋
大阪府柏原市
高槻市から泉佐野市を結ぶ旧国道170号が大和川を渡るための橋梁です。
新大井橋
大阪府藤井寺市
新国道170号が大和川を渡るための橋梁です。
大正橋
大阪府八尾市
八尾と藤井寺をつなぐ旧府道2号線が大和川を渡るための橋梁です。大正時代に架けられたことからこの名になったようです。
新明治橋・近畿道
大阪府松原市
府道2号中央環状線が大和川を渡るための橋梁です。南行きが第一新明治橋、北行きが第四新明治橋となっています。近畿自動車道が大和川を渡る地点でもあります。
明治橋
大阪府大阪市
大阪市と松原市を結ぶ府道186号線が大和川を渡るための橋梁です。現在よりも400m上流に明治初期に架けられたため、この名になったようです。
高野大橋
大阪府大阪市
府道179号線が大和川を渡るための橋梁です。旧橋が200m上流の中高野街道に架けられていたため、この名になったようです。
瓜破大橋・阪神高速松原線
大阪府松原市
阪神高速14号松原線と国道309号が大和川を渡るための橋梁が上下で架けられています。阪神高速瓜破本線料金所が河川上空に設けられています。
近鉄大和川橋梁(南大阪線)
大阪府松原市
大阪阿倍野橋から奈良県橿原市を結ぶ近鉄南大阪線が大和川を渡るための橋梁です。
下高野橋
大阪府松原市
旧府道26号大阪狭山線が大和川を渡るための橋梁です。
行基大橋
大阪府大阪市
新府道26号大阪狭山線が大和川を渡るための橋梁です。奈良時代の高僧行基の安住の地と伝わる阿麻美許曾神社が近いことから、この名がつけられました。
吾彦大橋
大阪府大阪市
大阪市と堺市を結ぶ府道28号大阪高石線が大和川を渡るための橋梁です。
阪和線大和川橋梁
大阪府堺市
天王寺から和歌山を結ぶJR阪和線が大和川を渡るための橋梁です。
南海高野線鉄橋
大阪府大阪市
大阪難波から和歌山県高野山を結ぶ南海高野線が大和川を渡るための橋梁です。明治期に架橋された鉄橋が現在も使用されています。
遠里小野橋
大阪府堺市
府道30号和泉泉南線が大和川を渡るための橋梁です。
阪堺線大和川橋梁
大阪府堺市
大阪恵美須町と浜寺駅前を結ぶ阪堺電軌阪堺線が大和川を渡るための橋梁です。明治末期に架橋された鉄橋が現在も使用されています。
大和橋(紀州街道)
大阪府大阪市
大阪市と堺市を結ぶ大和橋は、大和川の付け替えと共に、1704年紀州街道が川を渡る地に架けられた幕府が管理する橋で、当時大和川に架かる唯一の橋でした。木製の橋は何度も水害で流され、修復を経て、1974年に現在の橋に架け替えられました。旧橋の親柱が近くの保育所に保存されています。
阪神高速堺線 ・南海本線大和川橋梁
大阪府堺市
阪神高速15号堺線が大和川を渡るための橋梁です。川を斜めに横切っており、隣接する南海本線の大和川橋梁を越える形で架橋されています。
大阪難波と和歌山市を結ぶ南海電鉄南海本線が大和川を渡るための橋梁です。連立化に伴い、現在の橋梁に架け替えられました。
大和川大橋
大阪府大阪市
大阪市と和歌山市を結ぶ国道26号が大和川を渡るための橋梁です。
阪堺大橋
大阪府大阪市
大阪市と泉佐野市を結ぶ府道29号大阪臨海線が大和川を渡るための橋梁です。
阪神高速湾岸線
大阪府堺市
阪神高速4号湾岸線が大和川を渡るための斜張橋です。大和川の一番下流側に位置する橋梁です。