宮本武蔵の原点を歩く

岡山県

宮本武蔵の原点を歩くのイメージ

「二刀流」や「巌流島の決闘」で有名な宮本武蔵。

美作国宮本村(現:美作市宮本)で生まれ、16歳までをこの地で過ごしたといわれています。
稀代の剣豪・宮本武蔵のルーツをたどる旅に、いざ出陣!

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「72859」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

青年期宮本武蔵像

岡山県美作市

青年期宮本武蔵像のイメージ

17才の武蔵像

 巨匠故・富永直樹氏により、平成7年に武蔵の里「五輪坊」敷地内に建立された高さ5・6メートルの若き日の武蔵像。17歳の青年期の武蔵が表現されています。

基本情報 名称 青年期宮本武蔵像
フリガナ セイネンキミヤモトムサシゾウ

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本94
【アクセス】鳥取自動車道大原インター下車、左折5分
智頭急行大原駅下車、タクシーで7分、宮本武蔵駅より徒歩5分
駐車場 250台(無料)
【電】0868-78-4600 (武蔵の里 五輪坊)

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1460354351794.html

平尾家

岡山県美作市

平尾家のイメージ

武蔵の姉・おぎんの嫁ぎ先

 鎌坂峠へとつづく旧街道の途中に立つ平尾家は、武蔵の姉・おぎんの嫁ぎ先と伝えられている旧家です。慶長5年(1600年)、16歳の武蔵が武者修行に出立する際、平尾家に立ち寄り家の道具、証文、家系図、十手、素槍などを姉・おぎん夫婦に渡したとされています。その後、おぎんの二男・九郎兵衛景貞がここに居住し、武蔵家を相続しました。そのときに作られた庭の池や茅葺き屋根の建物が今も残っており、現在も住居として使われているため外観のみ見学可能です。辺りには樹齢450年の天然記念物タラヨウ、樹齢300年のウヅキの古木、屋敷入口に樹齢300年の栗の巨木があります。

名称 平尾家
フリガナ ヒラオケ

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本
【アクセス】中国横断自動車道大原ICから車で10分 智頭急行宮本武蔵駅から徒歩10分
駐車場 普通車30台 バス5台
【その他】外観のみ見学可能

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1460349848684.html

宮本武蔵駅

岡山県美作市

宮本武蔵駅のイメージ

珍しい人名の駅!ハート形の窓が恋叶スポット

「宮本武蔵の生誕地」を走る智頭急行智頭線の沿線にある駅です。全国でも珍しい人名フルネームがそのまま名づけられた駅です。駅舎にはハート形の窓があり、隠れた恋叶スポットとして写真撮影に人気です。

名称 宮本武蔵駅
フリガナ ミヤモトムサシエキ

【住所】〒707-0416 岡山県美作市今岡384-5

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1460347595494.html

武蔵の里 楽市楽座

岡山県美作市

武蔵の里 楽市楽座のイメージ

特産の黒豆使用した黒豆加工品、武蔵神社のお守りも!

武蔵の里にある特産物販売所です。茅葺き屋根の家が併設し、木造の建物が昔ながらの田舎の雰囲気を醸しています。

 軒下には地元の農家が心を込めて作った米や野菜、果物など季節の農産物のほか、漬物、特産の黒豆を使った黒豆製品などの加工品、花、苗、海産物、木工品が並びます。

 毎月第4日曜には朝市が開催され、生産者が持ち寄った手作り惣菜の販売や、日生産の魚の一夜干しなど海産物の直売があったりと、毎月趣向に富んだ朝市を楽しみに、多くの人で賑わいます。武蔵の里の観光とあわせておぜひお立ち寄りください。

名称 武蔵の里 楽市楽座
フリガナ ムサシノサトラクイチラクザ

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本90-1
【アクセス】智頭急行智頭線宮本武蔵駅より車で5分 中国自動車道佐用ICより車20分
【電】0868-78-4615
【駐車場】普通車10台、大型車5台(無料)
【日時】午前9時から午後6時まで
【定休日】年末年始

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1571374727388.html

宮本武蔵生誕地記念碑

岡山県美作市

宮本武蔵生誕地記念碑のイメージ

宮本武蔵生家の前に建つ記念碑

 武蔵終焉の地・熊本県の宮本武蔵顕彰会が当地を訪れ、武蔵生誕の地であると確証し、それを記念して建立されました。碑の正面には旧熊本藩主細川護成候伯爵の染筆により「宮本武蔵生誕地」と刻まれています。

名称 宮本武蔵生誕地記念碑
フリガナ ミヤモトムサシタンジョウチキネンヒ

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本946
【アクセス】智頭鉄道宮本武蔵駅から徒歩で10分 中国自動車道佐用ICから車で20分
中国自動車道美作ICから車で35分
【駐車場】あり 無料
【電】0868-78-3111 (大原総合支所)
【その他】見学自由 宮本武蔵生家跡隣接

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1460348970551.html

武蔵資料館

岡山県美作市

武蔵資料館のイメージ

芸術家・宮本武蔵の魂に触れる!

卓越した芸術家の顔も持つ、大剣豪・宮本武蔵ゆかりの品を約150点所蔵し、その中から約40から50点展示しています。
 NHK大河ドラマ「宮本武蔵」で使用された衣装や、武蔵真筆の達磨頂相図、自作の小柄、頬当など、絵画、彫刻、金工の気迫を込めた作品を見ることができます。

 周辺には、武蔵神社、武蔵生家跡などゆかりの名所が点在しているので”武蔵めぐり”を楽しむことができます。

 武蔵資料館に併設した宿泊施設「武蔵の里 五輪坊」には、定食や会席の食事(予約制)、宿泊も可能です。 敷地内の庭園には復元した青年期の宮本武蔵像も立っています。

名称 武蔵資料館
フリガナ ムサシシリョウカン

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本94
【アクセス】鳥取自動車道大原インターチェンジより車で3分
【駐車場】250台(無料)
【電】0868-78-4600(武蔵の里 五輪坊)

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1461540565640.html

讃甘(さのも)神社

岡山県美作市

讃甘(さのも)神社のイメージ

剣豪・宮本武蔵ゆかりの神社

宮本武蔵の生家跡のとなりにある武蔵ゆかりの神社。主祭神は大己貴命。”暴れん坊たけぞう”と呼ばれた幼少期をこの土地で過ごした宮本武蔵は、讃甘(さのも)神社の宮司が太鼓を打つ際のバチの響きが左右均等であった事から、二刀流を思いついたと言われています。特徴的な造りの鳥居をくぐると1695年(元録8年)に津山藩主・森長継によって改築された拝殿などがあります。

 周辺には「武蔵生家跡」や、武蔵の姉が嫁いだ「平尾家」、武者修行へ旅立つ際に飲んだという「一貫清水」、「武蔵神社」、「武蔵の墓」など武蔵ゆかりの名所が点在しており、武蔵直筆の作品を展示した「武蔵資料館」、ツツジ園、宿泊施設「五輪坊」などとあわせた一帯を「武蔵の里」として観光を楽しむことができます。

名称 讃甘神社
フリガナ サノモジンジャ

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本132
【アクセス】智頭急行智頭線 宮本武蔵駅 徒歩15分 鳥取自動車道大原ICから車で3分
【電】0868-78-3111 (大原総合支所)

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1571635552028.html

武蔵神社

岡山県美作市

武蔵神社のイメージ

武蔵を祀った神社。ハート形の石を探してみて

武蔵生誕地碑前から因幡街道を200メートル程上がった右側、字天王山にある神社。「剣聖」宮本武蔵を祀る神社として、昭和46年(1971)4月、武蔵奉賛会に賛同した全国1300余名の方々の浄財530万円を持って建立されました。
 拝殿の正面上部の武蔵神社の額は、彫所芸術の創始者である彫無季謹作書のものです。また社頭には武蔵が好んだ唐の詩人白楽天の詩の一節「寒流帯月澄如鏡」を刻んだ「戦気の碑」が建てられています。
 生涯負け無しの武蔵にあやかって、合格祈願や必勝祈願などに多くの人が訪れ、絵馬や勝守りも人気です(武蔵の里楽市楽座で購入もできます)。
 また社殿の右面の石垣に、自然にハートマークのついた石があり、恋の勝負にも勝つパワースポットとして人気を集めています。

絶対に負けられない戦いの前には、ぜひ必勝祈願にお越しください。

名称 武蔵神社
フリガナ ムサシジンジャ

【所在地】〒707-0415 岡山県美作市宮本968
【アクセス】智頭急行智頭線宮本武蔵駅下車、徒歩15分 中国自動車道佐用ICから車で20分
【電】0868−78−3111(美作市役所大原総合支所)

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1571798587857.html

壱貫清水

岡山県美作市

壱貫清水のイメージ

旅人の喉を潤してきた清水

武蔵神社から鎌坂を800メートルほど登ったところに、年中絶えることのない清水が湧いています。かつてこの峠を超える旅人が喉を潤し、冷たくて美味しく「銭一貫(1000文)の値打ちがある」といわれ、この名が付けられました。当時、頂上にあった茶屋ではこの水を沸かしたお茶が参勤交代の一行を癒し、剣豪・宮本武蔵が故郷をあとに修行の旅に出る際に竹馬の友・森岩彦兵衛と別れを惜しんで清水を飲んだといわれています。そして現在も懇々と湧き出てており、訪れる人々を癒しています。

名称 壱貫清水
フリガナ イッカンシミズ

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本
【アクセス】鳥取自動車道大原ICより車で10分
【駐車場】5台 無料
【電】0868-78-3111 (大原総合支所)
【その他】見学自由

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1571635791992.html

武蔵の里 五輪坊

岡山県美作市

武蔵の里 五輪坊のイメージ

宮本武蔵生誕地にある宿泊施設

鳥取自動車道大原インターから車で3分、宮本武蔵生誕地「武蔵の里」内に建つ宿泊施設です。
 宮本川を渡り門をくぐると、回遊式の日本庭園が広がり、和室を中心とした宿泊部屋、宴会場、温泉を完備しています。
 敷地内には昔ながらの稽古場「武蔵道場」、別館には茶室、ミニホール、会議室も備えており多岐にわたりご利用いただけます。
 また地元産の旬の素材を生かした季節ごとの会席料理のほか、江戸時代の献立を元にした本陣料理も受付ています(事前に要予約)。
 併設の武蔵資料館には武蔵ゆかりの品を約150点所蔵。NHK大河ドラマ「宮本武蔵」で使用された衣装や、武蔵直筆の書「達磨頂相図」、自作のつばなどを展示しています。
 周辺には、武蔵生家跡、武蔵ゆかりの讃甘(さのも)神社など、宮本武蔵ゆかりの場所が点在しており、古町町並み保存地区も近くです。
観光拠点としてぜひご利用ください。

名称 武蔵の里 五輪坊
フリガナ ムサシノサト ゴリンボウ

【住所】〒707-0415 岡山県美作市宮本94
【アクセス】鳥取自動車道大原インター下車、左折5分 智頭急行大原駅下車、タクシーで7分
宮本武蔵駅より徒歩5分
【駐車場】250台 無料
【電】0868-78-4600

【引用元】美作市観光情報サイト・観光スポット
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1571364518324.html