【新宿御苑前駅】駅から始まるさんぽ道

岩手県

※本ツアーは終了しました。

【新宿御苑前駅】駅から始まるさんぽ道のイメージ

沿線の街の魅力を発見。散策型スタンプラリー。『駅から始まるさんぽ道』
さんぽが小さな旅になる、東京メトロの「駅と街をめぐるスタンプラリー」。好きな人と、好きな時間にメトロ沿線を散策しませんか。3か月ごとに3駅のコース、1年間で12コースを紹介します。(冬コースはアプリでの開催はありません。)

さんぽしながら各コースのスタンプポイントでスタンプをゲット。期間終了後に達成したコース数に応じて素敵な賞品がもらえるプレゼントに応募できます。初めて訪れる街も馴染みの街も、新鮮な気持ちで歩けば新しい発見が見つかるかも。

千駄木駅・西葛西駅・飯田橋駅・新宿御苑前駅・秋葉原駅・明治神宮前駅は、従来の用紙のスタンプ台によるスタンプ獲得は終了していますが、「SpotTour」を利用するとスタンプを獲得できて、豪華商品に応募することできます。

また、配布パンフレットでは紹介しきれないスポット情報も充実しているため、東京メトロ沿線の新たな発見もサポートしています。その他、デジタルスタンプの獲得、スポットまで地図がナビゲーション、スポットの訪問した日時を記録する「ツアーカード」、デジタルフォトブックなどが楽しめます。

このツアーは、夏コース「新宿御苑前駅」です。都会の真ん中で深呼吸、歩き疲れたら緑のオアシスへ。

※本企画は、ボクシーズ株式会社が運用しています。アプリ内の掲載情報(多言語翻訳を含む)は同社が監修しております。アプリの動作およびアプリに関するお問い合わせは、施設や東京メトロではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「06355」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

太宗寺【1A】

東京都新宿区

太宗寺【1A】 のイメージ

寺の境内は「新宿ミニ博物館」として、江戸六地蔵の三番地蔵、都内最大の閻魔王像、新宿山之手七福神の布袋尊など、多くの文化財を見ることができます。

[開門時間]7:00~18:00
[住]東京都新宿区新宿2-9-2
[電]03-3356-7731

本堂付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【1A】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットの番号です。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekisanpo_4th_summer_webflyer_fin.pdf

ハンバーグウィル【1B】

東京都新宿区

ハンバーグウィル【1B】のイメージ

岩手県産の「岩中豚」を100%使ったハンバーグは、柔らかくてふっくらジューシー。ランチタイムには行列ができるほどの人気店です。

[営]11:30~15:00 (LO14:00) 、17:30~21:00 (LO20:00)
[休]不定休
[住]東京都新宿区新宿1-3-8YKB新宿御苑ビル101
[電]03-3358-4161

店舗付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【1B】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットの番号です。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekisanpo_4th_summer_webflyer_fin.pdf

多武峰内藤神社【1C】

東京都新宿区

多武峰内藤神社【1C】のイメージ

うっかりすると見逃してしまいそうな住宅街にある神社は、徳川家康の家臣・内藤清成の家祖である藤原鎌足公を祀っています。鉛筆の碑や駿馬塚など、探してみるのも楽しい。

[開門時間]7:00~18:00
[住]東京都新宿区内藤町1-8
[電]03-3351-1203

神社付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【1C】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットの番号です。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekisanpo_4th_summer_webflyer_fin.pdf

新宿御苑【メイン】

東京都新宿区

新宿御苑【メイン】のイメージ

都心で自然を満喫したい人に人気の癒やしスポット。木々の間から見える高層ビルの景色は東京ならでは。3つの特徴ある庭園の散策も楽しめます。

[休]月曜日 (休日の場合は翌日)
[住]東京都新宿区内藤町11
[入場料]大人 500円、学生 (高校生以上)・65歳以上 250円、中学生以下 無料
[電]03-3350-0151
※期間によって開園時間が異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
※酒類持込禁止、遊具類使用禁止 (こども広場除く)

新宿御苑 新宿門付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【メイン】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットでメインスポットとして紹介されていることを意味しています。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekisanpo_4th_summer_webflyer_fin.pdf

玉川上水・内藤新宿分水散歩道

東京都新宿区

玉川上水・内藤新宿分水散歩道のイメージ

区では、玉川上水の歴史的価値を次世代に継承していくため、「玉川上水・内藤新宿分水散歩道」をかつての流れに沿って、新宿御苑散策路に整備しました。 平成21年度から23年度にかけ整備を行い、全区間(全長540m)が平成24年3月に完成しました。

散歩道付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿区役所ホームページ
https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file14_02_00001.html

富久さくら公園

東京都新宿区

富久さくら公園のイメージ

富久さくら公園は、「みんなで考える身近な公園の整備」として地域の方々と新宿区がアイデアを出しあって作った公園です。公園には、シンボルの桜の木や水の流れ、中央に広がる芝生の広場など皆がくつろげる憩いの場が用意されています。また、かまどベンチや防災トイレなど、災害時に役立つ施設も備えている公園です。遊ぶ、休憩する、おしゃべりをする、草花を愛でる、防災訓練をするなど、様々な集いの場になっています。

公園付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿区役所ホームページ
https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_001013.html

新宿御苑 台湾閣

東京都渋谷区

新宿御苑 台湾閣のイメージ

昭和天皇の御成婚を記念して、当時の台湾在住邦人の有志の方々から寄贈された建物で、建築家、森山松之助の設計により、昭和2年に竣工されました。この建物は中国南方地方(福建省)の建築(ビンナン建築)と同じ様式で造られており、本格的中国風建築の日本における数少ない建物として、貴重なものと評価されています。
※内部から日本庭園を眺めることができます。

台湾閣付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿観光振興協会ホームページ
http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/-/article_377.html

新宿御苑 旧洋館御休所

東京都新宿区

新宿御苑 旧洋館御休所のイメージ

旧洋館御休所は、皇族が新宿御苑内の温室で植物を鑑賞する際の休憩所として明治29年(1896)に建てられました。19世紀後半にアメリカで流行したスティック・スタイルの木造建築です。明治末から大正時代の新宿御苑には皇族がたびたび訪れ休憩所として利用し、大正時代後半には改造し、ゴルフ、テニスなどのクラブハウスとして使用されました。また、御苑で栽培した花々で室内を飾り、国賓を迎えてのパーティが催されたといわれています。

昭和20年の戦災によって園内の建物はほぼ焼失しましたが、旧洋館御休所は被害を免れました。戦後は1994年まで管理事務所として使われましたが、歴史的・文化的価値の高い建物として2000年より保存改修工事が行われ、平成13年(2001)には完成し、同年重要文化財(建築物)に指定されています。

旧洋館御休所付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿観光振興協会ホームページ
http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/kw-%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%BE%A1%E8%8B%91/article_380.html

新宿御苑 楽羽亭

東京都渋谷区

新宿御苑 楽羽亭のイメージ

日本庭園内にある楽羽亭は、昭和62年に建てられた伝統的な茶室です。楽羽亭の前にある白梅は園内で最も早く開花します。立礼席(りゅうれいせき)では、点出し(たてだし)の抹茶を季節の和菓子とともに楽しむことができます。(有料)ほかにも、本格的な茶の湯のために茶室の貸し出しを行っています。園内には翔天亭という茶室もありますが、通常は売店として利用されてます。

楽羽亭付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿観光振興協会ホームページ
http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/c004/article_379.html

新宿御苑 玉藻池

東京都新宿区

新宿御苑 玉藻池のイメージ

現在の新宿御苑の敷地は、江戸時代の内藤家の屋敷地であった一部です。家康の江戸入に際し、先導を果たした第二代・内藤清成に、その功績と江戸城の西方の交通要所を警護する目的で、この地が与えられました。その後、内藤家第七代・清枚(きよかず)は信州高遠城主となり、新宿御苑の地は下屋敷となって「四谷荘」と呼ばれるようになりました。

現在の大木戸門を入った突き当りにある玉藻地を中心とする日本庭園は、江戸時代に内藤家の庭園として完成したかつての「玉川園」の一部です。現在、大木戸門休憩所がある場所には、御殿が建てられ、池、谷、築山をしつらえた景勝地「玉川園」が造られたといわれています。明治39年に皇室庭園として「新宿御苑」が完成しました。大正6年から皇室のパレスガーデンとして「観桜会」などを開いたことから、広く海外に知られるようになりました。現在園内の「玉藻池」は、いまも江戸時代の内藤家の屋敷跡の面影を残しています。

玉藻池付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿観光振興協会ホームページ
http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/-/article_376.html

水道碑記

東京都新宿区

水道碑記のイメージ

水道碑記は、新宿通りの新宿区四谷区民センター内にある東京都指定文化財です。

ここは、江戸時代に玉川上水の水量や水質を管理した水番所のあったところ。それを記念して、明治28年(1895年)に石碑が建てられました。高さは4.6メートルにもおよぶ大碑で、碑文は漢文です。玉川上水建設の理由や、請け負った玉川兄弟の事績をたたえた内容が記されています。 玉川上水はここで水量を調整され、地下へともぐり、石樋や木樋で城下へと配分されました。主として江戸の西南部の飲料水として使用されており、明治以降も近代水道設備に衣がえしながら使用され続けてきました。地下鉄工事などで出土した石樋や木樋が新宿歴史博物館に保存されています。

石碑付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿観光振興協会ホームページ
http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/kw-%E6%AD%B4%E5%8F%B2/article_381.html

三遊亭円朝旧居跡

東京都新宿区

三遊亭円朝旧居跡のイメージ

区立花園公園・小学校一帯は、明治の東京落語界を代表した三遊亭円朝が、明治21年から28年まで住んだ場所です。

案内板付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿観光振興協会ホームページ
http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/kw-%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%BE%A1%E8%8B%91/article_375.html

成覚寺 恋川春町の墓 旭地蔵 子供合埋碑

東京都新宿区

成覚寺 恋川春町の墓 旭地蔵 子供合埋碑のイメージ

正式名『十劫山無量寿院成覚寺』の浄土宗寺院。境内には、幕末の戯作者で「金々先生栄花夢」や「鸚鵡返文武二道」など、当時の世相や人情を風刺したベストセラーを記した恋川春町の墓があります。

また、「投げ込み寺」とも呼ばれ、隣接する内藤新宿の宿場の飯盛女(女郎)たちの共同墓地『子供合埋碑』があります。内藤新宿の繁栄の陰に隠れた悲しい女性たちをしのぶ記念碑として、万延元年(1860年)に建立されました。宿場内で不慮の死を遂げた者の供養のために建立された『旭地蔵』もあります。その脇に建てられた、地蔵移転供養に協力した人々の名を記した石碑は、当時の新宿の有力商人の名を知ることができる史料です。

案内板付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■新宿観光振興協会ホームページ
http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/kw-%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%BE%A1%E8%8B%91/article_370.html