新玉名駅を起点に金栗翁に関する資料を収蔵している「歴史博物館こころピア」や歴史的遺産が数多く残る「高瀬川」、大河ドラマのロケ地になった「俵ころがし」、金栗さんの母校玉名高校(旧制玉名中学)、玉名温泉など玉名の観光スポットと金栗さんゆかりの地をめぐります。途中でラーメンなど玉名グルメを楽しむこともできます。
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「72625」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
JR新玉名駅 (START!)
熊本県玉名市
START!!
若き日の金栗翁の銅像前がスタート地点。ここから歴史風情あふれる高瀬地区、玉名温泉などをめぐります。
玉名市歴史博物館こころピア
熊本県玉名市
(新玉名駅から2.4キロメートル)
金栗翁が家族に当てた手紙や子どもの頃の成績表など金栗翁を深く知ることができる資料が数多く収蔵されています。(展示は不定期開催)
高瀬地区/高瀬裏川緑地公園
熊本県玉名市
(新玉名駅から3.5キロメートル)
高瀬は、南北朝時代から菊池川の水運を利用した港町、商人の町として賑わい、高瀬裏川には、石垣や船着場などの歴史的な遺産が今も数多く残っています。
※スタンプは「東屋」付近で獲得できます。
俵ころがし(高瀬船着場跡)
熊本県玉名市
(新玉名駅から4.4キロメートル)
古くから米の集積地だった玉名市。この船着場の石畳で米俵をころがして船に積み込んでいました。大河ドラマ「いだてん」の米の積み出しシーンもここで撮影されました。
JR玉名駅
熊本県玉名市
(新玉名駅から6.6キロメートル)
以前は高瀬駅という名称でした。玉名から東京へ、そしてオリンピックへ。金栗翁が青雲の志を抱いて何度も旅立った駅です。
熊本県立玉名高等学校
熊本県玉名市
(新玉名駅から7.1キロメートル) ※学校敷地につき、敷地内へは立ち入らないでください。
金栗翁が通った学校(旧制玉名中学)です。校庭には晩年のおだやかな表情の金栗翁の銅像が建てられています。
疋野神社
熊本県玉名市
(新玉名駅から8.1キロメートル)
二千年の歴史を持つ肥後の国の古名社。この神社には長者伝説があり、「長者の泉」からは清らかな御神水が湧き出ており、パワースポットとしても知られています。
※スタンプは本殿付近で獲得できます。
立願寺公園 しらさぎの足湯
熊本県玉名市
(新玉名駅から9.1キロメートル)
白鷺が傷を癒したと言われる玉名温泉。温泉街の入口にある足湯は、全長約20メートル。宿泊できない方でも玉名温泉を楽しむのに最適。無料で利用できます。
JR新玉名駅 GOAL!
熊本県玉名市
お疲れ様でした。
「街めぐりコース」は終了です。